勉強に関すること【基準】決めるのは誰なのか 物事には「基準」というものがある。 推薦基準、採点基準、採用基準... 「〇〇基準」という言葉は、世の中にあふれている。 もちろん、プラス進研にもさまざまな基準がある。 役所じゃないから、すべて基準通りに、とまではしていないけど。 ややこし...2025.04.17勉強に関すること塾での指導塾講師として思うこと
勉強に関すること【学力向上の道】一番の近道は〇〇できるようにすること とりあえず塾に通えば学力向上するのか。 「塾に行ってるんだし大丈夫でしょ」 「お金払ってるんだから学力上がるでしょ」 そんな風にお考えの保護者もいるだろう。 でも、塾は『魔法使い』じゃない。 ただ塾に来て、ちょこんと座って、授業を受けて を...2025.04.17勉強に関すること塾での指導塾講師として思うこと
キャリアデザイン【受験情報ブログ更新】筑波大・千葉大への合格者が多い高校はあの高校! 千葉県民にとっては千葉大への合格者数は気になるところだと思う。 また、千葉県でもこの東葛飾地域では千葉大と並んで筑波大も人気が高い。 特にTX沿線は筑波大の方が通いやすいからね! 旧帝一科よりも現実的で目標にしやすい「主要国公立大学」は気に...2025.04.15キャリアデザイン高校選び
勉強に関すること【毎日勉強する】子どもが毎日勉強するようになるためには 今回はあたり前のことを書こうと思う。 毎日勉強するようになるために必要なこと。 それは、 子どもが「さて今日も勉強するかー」というモードになって勉強を始めることだ。 は? なにをあたり前な? って思うよね。 でも、これしかないんだから。 じ...2025.04.15勉強に関すること塾での指導塾講師として思うこと塾選び
勉強に関すること【基礎徹底】とにかく脳をスピーディーに回せ 今日の中3の数学。 式の計算(利用)の範囲で、チェックテストの得点が伸びなかった。 ちょっと基礎の練習量が足りていないな...ということで、20分間ほど因数分解の復習に充てた。 応用的な内容は基礎が固まっていないとのっからないからね。 で、...2025.04.14勉強に関すること塾でのできごと塾での指導
キャリアデザイン【受験情報ブログ更新】大学進学実績特集、今年もはじまりました やっと、やっと、始まったよ。 大学進学実績特集。 興味のある人が多いからね。 もっと早くスタートしたかったんだけど、ようやくね。 もちろん初回は「東大・京大」ランキング。 全国では開成が不動の1位なんだけど、 千葉県内の高校でも、やっぱり不...2025.04.11キャリアデザイン高校選び
キャリアデザイン【そんなに良いか】入学する価値ある私立中学はどのくらいあるのか 昨日、中1と話していて、中学受験をする割合がなかなかに高いことに驚いた。 同じ柏市内でも、もちろん地域差がある。 小学校によっては、クラスで20人くらい中学受験をするみたいだ。 でもさ、本当に進学するに値する中学受験ってどこまでなんだろうね...2025.04.11キャリアデザイン塾講師として思うこと日々の雑感
キャリアデザイン【即戦力】これからの社会でより求められる 「使えない東大生」が話題になっていたからちょっと読んでみた。 デイリー新潮の記事↓ 記事を読んで、講師になりたての頃に、先輩がよく同じようなことを言っていたのを思い出した。 もちろん、全員じゃないけど、「東大」というブランドにあぐらをかいち...2025.04.11キャリアデザイン勉強に関すること塾講師として思うこと教育に関する雑感
塾での指導【アウトプット】なにやら中3男子たちが… 早く集まって理科のイオンの教え合い?再現授業?をしている。 小野田の指示? 自主的な集い? まぁ、どっちでもいい。 自分の言葉で説明することで、 どこまで理解できていて どこから理解できていないか を身をもって知ることができる。 と同時に、...2025.04.08塾での指導日々の雑感
入試に関すること【受験情報ブログ更新】偏差値40~45・40未満の学校は緩やかな入試が続く 受験情報ブログを更新した。 公立入試総括の第6弾。 レベル別の総括6回目と7回目は、偏差値40~45の高校8校と40未満の17校。 今年も緩やかな入試傾向に変化は無いけど、倍率1.00倍未満の高校が減って、受験生が分散した形になった。 やは...2025.04.07入試に関すること高校選び