入試に関すること

【受験情報ブログ更新】偏差値45~49の学校は比較的緩やかな入試になったけど…

受験情報ブログを更新した。 公立入試総括の第6弾。 レベル別の総括5回目は、偏差値45~49の高校9校。 2936名が受験し2419名が合格。517名(17.6%)が併願校へ進学することになった。 地元志向の子が目標としやすい学校ということ...
塾でのできごと

【解き直し】勘違いしないで

授業内でテキストを使って問題練習をしてもらうと、色々なことが見えてくる。 今日の小学生の算数。 こんな指示を出したんだ。 ➀3問やったら解答を見て答え合わせをする ➁間違えていたらその場ですぐに解き直す ③できたか確認する 苦手な子は1問ず...
入試に関すること

【受験情報ブログ更新】偏差値50~54の学校は数が多く地元志向の受験生が集まる

受験情報ブログを更新した。 公立入試総括の第4弾。 レベル別の総括4回目は、偏差値50強の高校9校。 3263名が受験し2640名が合格。616名(18.9%)が併願校へ進学することになった。 地元志向の子が目標としやすい学校ということで学...
キャリアデザイン

【意外】私立を希望する子の割合に…

予想以上に多かった。 小野田はびっくりしてたね。そして「信じられない!」という表情を浮かべていた。 今年の中3は「私立志向」の子が多いようすだ。 大学入試を考えると私立が有利とか、施設が良いとか、色々理由はあるみたい。 でも、その子たちの顔...
キャリアデザイン

【お金の話】いくらでもする

今日は中3に現実的なお金の話をした。 ちょうど昨日は多くの企業で入社式があって、テレビのニュースでも大企業の入社式の様子がたくさん流れていたからね。 日本は資本主義社会だ。 お金持ちもいればそうでない人もたくさんいる。 勤める企業によって収...
塾でのできごと

【勉強を続ける新高1】今日も自学に!

今日は高校準備講座はお休みの日。 だけど、勉強に来ている子がいる! 高校の入学式も近づいているけど、気持ちを切らさず学習を継続している姿を見ると頼もしい。 公立の受験が終わって1か月以上が過ぎた。 ここまでの過ごし方で、高校のスタートライン...
入試に関すること

【受験情報ブログ更新】偏差値60弱の中上位校は数が少なく受験者が集中する?

受験情報ブログを更新した。 公立入試総括の第4弾。 レベル別の総括3回目は、偏差値60弱の高校で、津田沼・松戸国際・国分・柏中央・柏の葉の5校。 1975名が受験し1440名が合格。535名が併願校へ進学することになった。 目標としやすいレ...
塾でのできごと

【頭の中で処理】過信には落とし穴が待っている

算数や数学の計算。 新学年の内容については、まだ「習いたて」の状態だよね。 それなのに、途中式を華麗にスルーする子が出現する。 チェックテストでもまだ100点に届かない状態なのに。 きっと、心のどこかで「過信」があるんだろうと思う。 せめて...
入試に関すること

【受験情報ブログ更新】偏差値60台の上位校人気は例年通り?

受験情報ブログを更新した。 公立入試総括の第3弾。 レベル別の総括2回目は、偏差値60台前半の高校で、船橋東・県柏・八千代・鎌ヶ谷・柏南・成田国際・国府台の7校。 5校を2924名が受験し2040名が合格。900名近くが併願校へ進学すること...
塾でのできごと

【粘り強く復習】人間は忘れる生き物だ

中1~中3のチェックテスト。 最高100点(2名だけ...) 最低54点 という結果だった。 中1は正負の数の乗除 中2は多項式の計算 中3は式の展開(乗法公式の基本まで) こんな感じで全部、超基礎! 先週やった内容だから、しっかり復習して...