プラス進研からのお知らせ【2025年度第1回英語検定】プラス進研で受験できます プラス進研では英語検定、漢字検定を実施しています。 英検も漢検も、塾生でない方も受け入れています。 もちろん、塾への勧誘など一切いたしません! 近隣の小中学校では実施されないようですので、会場でお困りの方はご利用ください。 このページでは、...2025.03.24プラス進研からのお知らせ
プラス進研からのお知らせ【2025年度入塾募集】お問い合わせはこちらから 2025度のご入塾を募集しています。 今年は、2026年に「進研グループ」が創立50周年を迎えるのを記念して、「迎・50周年記念キャンペーン」を実施しております。経済的に通いやすい条件で入塾いただけるチャンスです。 一風変わった塾ではありま...2025.02.08プラス進研からのお知らせ塾での指導塾選び
合格実績【受験結果まとめ】2025年春、高校入試合格おめでとう! 今年の高校受験もすべての結果が出そろった。 合格したみんな、本当におめでとう! それぞれに最高の3年間にしてほしい! 【千葉県公立高校】 ・県立東葛飾高等学校 ・県立柏中央高等学校 ・市立松戸高等学校 ・県立松戸六実高等学校 ・県立松戸六実...2025.01.28合格実績塾講師として思うこと
塾講師として思うこと【可愛がられる人になれ】子どもたちへ願うこと プラス進研は、高校受験で上位の進学校を目指したい子どもたちが集う進学塾!希望を叶え、進学後も大きく羽ばたいてくために必要な「身に着けるべき力」とは?代表の水野が書きたいときに書きたいことを書く。思いのありったけを届けたい、そんなブログ。2023.12.02塾講師として思うこと塾選び
プラス進研からのお知らせ【2025年第1回英検】申込期間を延長! 今年の第1回英語検定(5月25日実施)の申込みについて、 本日が申込受付の締切日でしたが、まだお問い合わせをいただいている状況ですので、 4月28日(月)に受付期間を延長いたします。 ご希望の方は以下にて受験日時を確認いただき、公式LINE...2025.04.25プラス進研からのお知らせ
キャリアデザイン【せめてMARCH】千葉県内高校の青山学院大学合格者数ランキング! 今日は青山学院大学の合格者数ランキング。 青山学院は、人気の青山キャンパスと神奈川の相模原キャンパスがある。 通学の便というところで、千葉県内からの受験者がMARCHの中でも比較的少なめだ。 合格者数TOP20には神奈川と東京の高校がズラリ...2025.04.25キャリアデザイン高校選び
公私混同なおはなし【日本海沿岸最北の前方後円墳】あの地で発見されたらしい! ちょっとびっくりするニュースが目にとまった!古墳時代前期(4世紀)に築造されたとみられる「前方後円墳」が、なんと〇〇市で発見されたのだ!2025.04.25公私混同なおはなし日々の雑感
キャリアデザイン【せめてMARCH】千葉県内高校の明治大学合格者数ランキング! 「せめてMARCHには...」 よく耳にする言葉である。 「本校は”一般入試”での大学受験を勧めています」 これもよく聞く言葉である。 「本校のGMARCHの合格者数は...」 ありふれた宣伝文句である。 さて、一般選抜入試で明治大学に合格...2025.04.24キャリアデザイン塾講師として思うこと高校選び
勉強に関すること【チェックテスト】そもそもの話をしよう 毎週のチェックテスト。 不合格の時は再テスト。 そもそもの話をしたい。 テストを受ける意味は... テストというのは、日常的に行われる小テストも中学生や高校生の定期テストもはたまた入試も「やってきたことの確認」を行うものだ。 つまり、「何も...2025.04.23勉強に関すること塾でのできごと塾での指導塾講師として思うこと
プラス進研からのお知らせ【英検申込】締切迫る! プラス進研は英語検定の準会場認定を受けているので、塾生以外の受験も受け入れている。 2025年度第1回検定(5月25日実施)の受験申込は今週いっぱい! ご希望の方はお早めに!2025.04.23プラス進研からのお知らせ
キャリアデザイン【受験情報ブログ更新】早稲田大と慶應大の合格者数ランキング、千葉県内高校編 ちょっと間が空いてしまった。 最近、いろいろとバタついていたりしてなかなかブログにたどりつかなかった。 さて、早稲田大学と慶應大学の高校別合格者数を、「サンデー毎日」と「AERA」を基に集計した。 あこがれの「早慶」に合格者が多いのはどの高...2025.04.22キャリアデザイン高校選び
塾でのできごと【我慢できない人】〇〇な人にとても多い この話もした。 僕の人付き合いの経験上、「〇〇な人」の共通点。 それが、 習慣的に我慢をできない ってこと。 考えてみたら、当たり前なんだけど。生活習慣って恐ろしい。 「〇〇は嫌だ、なりたくない!」って言ったり思ったりしていても 〇〇な人。...2025.04.18塾でのできごと塾での指導塾講師として思うこと
塾でのできごと【いつの時代も】我慢させることの必要性 昨日、中1の授業中にお茶を飲む子がいた。(ちなみに、授業中の水分補給について、特別「禁止」にしてはいない。) 「飲むなとは言わないけど、本当に必要?」 と僕は聞いた。 その子は「飲まないと無理」といつもの調子で言う。(とても無理な様子に見え...2025.04.18塾でのできごと塾での指導塾講師として思うこと
塾での指導【身を美しく】読んで字のごとく しつけ プラス進研は少人数とは言え、グループで授業を受ける塾だ。 そこに必要最低限の「しつけ」がなされていない子がいると、 ぼくたち講師だけでなく、一緒に授業を受ける子どもたちも快くない思いをする。 だから↓ なのである。 この立て札、いい...2025.04.17塾での指導塾講師として思うこと塾選び