受験生たるもの 今日もいつも通り 今日は茨城県の私立高校で併願の入試があった。プラス進研からも複数の子が受験したのである。受験日でも普段と変わらぬ1日を送ろうと進路指導通信にも書いたし、言ってきたわけだが、今朝、今日入試の子たちの8割くらいから、毎朝の音読が届いていた。うん... 2024.01.15 受験生たるもの塾でのできごと塾での指導未分類
塾での指導 今日からの進路指導通信 とにかく、僕が受験生に伝えたいことをメインに書く。合格することよりも大事だと、僕が考えていること。それは、僕の大して長くはないけど、受験生よりも少しだけ長い人生の中で、恩師と言える人たちから学ばせてもらったこと。僕の倫理観は、親はもちろんだ... 2024.01.11 塾での指導塾講師として思うこと塾選び未分類
塾での指導 【勉強よりも大事】相手への配慮・気遣い 誰も見てないからいいや!誰が使ったかわからないからいいや!自分の前に使った人「も」やってたからいいや!「みんな」が〇〇だから大丈夫でしょ!こんなこと、思ったことあるんじゃないかな。正直、僕もあるよ。でも、その時に「いやっ」って、踏みとどまれ... 2024.01.08 塾での指導塾講師として思うこと日々の雑感未分類
勉強に関すること 【冬休みの受験勉強】限界を決めず1問でも多くの問題を解け 今年も今日を含めて4日。年が明ければ2週間ちょっとで私立の入試が本格的に始まる。そんな時期の受験生に、僕が教えることなんて何一つない。ていうか、今になって、これが足りないそれもたりないあれもやらなきゃどれをやろうかなんて考えているようじゃ、... 2023.12.28 勉強に関すること受験生たるもの未分類
つぶやきみたいなもの 冬至らしい話をすることなく終わってしまった 今日は冬至だなぁーって思いながら塾に来たのに冬至らしい話、何しようかなーって思いながら塾に来たのに夕方まで事務所用に追われ、それから子どもたちがわんさかきて、いつも通りに授業をしていつのまにか子どもたちは帰っていた。冬至だということも頭から... 2023.12.22 つぶやきみたいなもの日々の雑感未分類
入試に関すること 【私立推薦基準】引き上げざるを得ないもう1つの事情 昨日のブログで、推薦基準の上げ下げは各私学の「学則定員」や県からの「補助金」の影響があるって書いた。今日は、もう1つの事情について書いておこう。それは、内申点と学力の相関が崩れてしまっているということ。どうやら、公立中学校が与えている内申点... 2023.12.19 入試に関すること教育に関する雑感日々の雑感未分類
未分類 今年の漢字は「税」 今日12月12日は「漢字の日」ということで、恒例の「今年の漢字」が京都清水寺で発表された。「税」だって。なんか重い空気感じゃない?今年は明るいニュースもたくさんあったと思うのに、なぜか「税」。冷静に分析すれば、募集期間が11月1日~12月4... 2023.12.12 未分類
未分類 高校入学後に伸びて大学受験で勝つのは… これは先週の火曜日に中3にした話。以前、親しくさせていただいている高校の先生に、受験生たちへ語っていただいた話だ。高校受験でもっとも価値のある経験ができて、高校で大きく伸びたのは次のうち誰でしょう?1.受験勉強を一生懸命がんばって、見事志望... 2023.12.11 未分類
未分類 入試スタートまであと1ヶ月 ふとカレンダーを見た。今日は12月9日。おっ、なんと入試スタートちょうど1か月前だ!千葉県の高校入試と言っても、柏市は茨城県の私立高校を受験する子も多いからね。茨城県私立高校の推薦入試は2024年1月9日。あと1ヶ月もしたら、進学先が決まる... 2023.12.09 未分類
未分類 英検のお問い合わせが急増中 プラス進研は英語検定の準会場だ。会員の方でなくても受験いただける。ここ数日、英検受験の問い合わせが急増している。大きな塾ではないので、あまり多くは受け入れられない…。本日現在、受け付けているのは、5級・3級・準2級・2級。※4級は締切。ごめ... 2023.12.06 未分類