キャリアデザイン【即戦力】これからの社会でより求められる 「使えない東大生」が話題になっていたからちょっと読んでみた。 デイリー新潮の記事↓ 記事を読んで、講師になりたての頃に、先輩がよく同じようなことを言っていたのを思い出した。 もちろん、全員じゃないけど、「東大」というブランドにあぐらをかいち...2025.04.11キャリアデザイン勉強に関すること塾講師として思うこと教育に関する雑感
勉強に関すること【特殊事情が】今年の新中1と新小6は早くから通塾すべきワケ 今年の新中1と新小6は、これまで以上に学力的に不安定というか、危険な香りがプンプンする学年だ。 ここには『この学年特有の事情』が影響しているように感じている。 これは保護者は知っておいてほしいと思う。 僕の恩師は、数年前に小学校の校長を歴任...2025.03.26勉強に関すること塾講師として思うこと塾選び教育に関する雑感
受験生たるもの【明日の発表は掲示板で】身をもって味わうことでより強くそしてやさしくなれる と思っている。 今は受験までWEB発表が主流になってしまった。 大学入試は多くの大学で掲示による発表をとりやめているし、私立高校でも願書の受付から発表までの一連の流れがWEBで行われるようになった。 WEB出願にWEB決済にWEB発表。 当...2025.03.03受験生たるもの塾講師として思うこと教育に関する雑感
教育に関する雑感【高校授業料無償化】便乗値上げは行われるかな? 高校授業料を無償化した場合に、私立高校で授業料の「便乗値上げ」があるのではないか。先日の衆議院予算委員会で話題になったみたいね。 石破総理は「便乗値上げがあって良いとは思わない」と仰ったみたいだ。まぁ正論だよね。 でもね、私学側からすれば、...2025.02.22教育に関する雑感日々の雑感
教育に関する雑感【高校授業料無償化】受験生の選択の幅は広がるかしら 私学を含めた高校授業料の無償化。いよいよ現実的なものになりそうだ。 2025年度は公立高校の授業料分118,800円にとどまるけど、2026年度からは457,000円をベースに引き上げられる、そんな話だ。 これに賛成か反対かという話はここで...2025.02.22教育に関する雑感日々の雑感
勉強に関すること【子どもは読んじゃダメ】僕の「ことば」は誰向けなのか これね。勘違いをしないでほしいんだ。 できるだけ高頻度で(目標は毎日)ブログを書けるようにしたいんだけど、そもそもこのブログって、誰に向けて書いているのか。 ネットに上げれば世界中の人が読むことができるわけだけど、そんな不特定多数の人に向け...2025.02.17勉強に関すること塾講師として思うこと塾選び教育に関する雑感
教育に関する雑感【校内実力テスト10月】県平均はやや上昇も国語が…… 10月に実施した実力テストの平均点のネタ。 書いたと思ってたけど、書けてなかったね。 9月までの低空飛行からは少しだけ上昇したね。それでもまだまだだけど。 今回、英語が初めて50点台になった。今春の傾向に合わせて、問題も易しくなっている。そ...2024.11.12教育に関する雑感日々の雑感
塾でのできごと【保護者の伴走】あればあるほど効果的な三語短文 今日はテストの日。今も中1と中2が解いている。 最近、三語短文が空白になってしまう子が目につくようになった。 ちなみに、ご存知の保護者も多いはずだが、三語短文は2学期から模範解答の配信をやめた。 模範解答を丸暗記してテストに挑む子が散見され...2024.10.11塾でのできごと塾での指導塾講師として思うこと教育に関する雑感
勉強に関すること【ニュースを見よ】ネットニュースよりもテレビのニュースを 見るべきなんだよね。特に毎朝。 僕が子どもの頃は、毎朝NHKの「おはよう日本」がかかっていた。特別、ニュースに興味を持っていた訳でもなかったと思うけど、最近の日本や世界の状況とか、今どんなことが起こっているのかとか、毎朝、耳に届けられていた...2024.10.10勉強に関すること塾講師として思うこと教育に関する雑感
勉強に関すること【校内実力テスト】夏休み明け9月実施も上がらない県平均点 9月上旬に実施された「校内実力テスト」の結果が返却されているようだ。 結果、県平均は夏休み明けの今回も伸びなかった...。しかも、国語・数学・英語の3教科はすべて40点台ってちょっと問題では?3教科の平均点は140点にも届いていないって.....2024.10.03勉強に関すること塾講師として思うこと教育に関する雑感日々の雑感