【内申点の真実】もはや推薦のための道具なのか

入試に関すること

昨日は所用で私立高校に訪問した。

そこで話題になった「内申点」。

県内の私立は前期入試が終わり、明日から後期入試がはじまるのだが、

前期選抜を終えて、気になったのは内申点と学力の乖離。

それが年々激しくなっているというのだ。

前期選抜は大半の子が推薦で受験するから、ある程度内申点が近しい集団が受験する。

しかし、入試の得点は…….

かなりの得点差がつくという。

3教科の入試で想像以上の得点差なのだとか。
(20点や30点とかじゃない。
集団で差がついていくイメージで、第1集団、第2集団、第3集団と…)

先生がおっしゃっていたのは、

「内申点が推薦をとるための道具と化している」

と。

「実際に、今の3は昔の2」

と。

「学校によって、3のレベルが全然違う」

と。

近年は定員以上に入学者が集まり続けている学校でもあるため、

「推薦のシステムそのものを変える時期が近いのかも」

と話していらした。

僕もその件については大賛成だ。

ここからは別の話題になりそうなので別記事で書くことにする。

コメント

タイトルとURLをコピーしました