中学受験初歩レベルの社会は学んでおきたい

勉強に関すること

昨日の中1の国語授業で、「北アルプス」という地名が出てきた。

随筆だったから、筆者の体験がたくさん出てくる。

北アルプスが日本のどのあたりにあって…

というのがわかると、本文のイメージもつきやすいし、筆者の感動も読み取りやすい。

ところが、中1の子たち。

「北アルプス」ってどこにあるの?

しーーーーーん……….

なんと、知っていたのは0人!

仕方がないから、

「日本アルプス」ってわかる?

しーーーーーん……….

これも知っている子が0人!

小学校の授業で出てこなかった?聞いたことない?

「知りません」「やってません」

うーーーーーん。

中学受験をかじった子なら、「飛騨」「木曽」「赤石」って出てくるんだろうけど……。

そこから説明しないといけなくなると、時間が足りなくなっちゃう。

「語彙力」ももちろんなんだけど、「地理」や「歴史」の用語を知っているっていうのは、

国語の文章問題を読むときに大きな助けになる。

高校入試の文章題では「社会科学」や「哲学」など、社会に関係する文章が本当に多いからね。

こういう知識をつけるには、小学生から地道に積み上げる必要がある。

中学生になってからでは、とてもとても時間が足りない。

小学生の授業にそれを組み込むか…

現状の時間でそこまでできるのか…

うーーーん。

悩ましい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました