日々の雑感

公私混同なおはなし

【日本海沿岸最北の前方後円墳】あの地で発見されたらしい!

ちょっとびっくりするニュースが目にとまった!古墳時代前期(4世紀)に築造されたとみられる「前方後円墳」が、なんと〇〇市で発見されたのだ!
キャリアデザイン

【そんなに良いか】入学する価値ある私立中学はどのくらいあるのか

昨日、中1と話していて、中学受験をする割合がなかなかに高いことに驚いた。 同じ柏市内でも、もちろん地域差がある。 小学校によっては、クラスで20人くらい中学受験をするみたいだ。 でもさ、本当に進学するに値する中学受験ってどこまでなんだろうね...
キャリアデザイン

【即戦力】これからの社会でより求められる

「使えない東大生」が話題になっていたからちょっと読んでみた。 デイリー新潮の記事↓ 記事を読んで、講師になりたての頃に、先輩がよく同じようなことを言っていたのを思い出した。 もちろん、全員じゃないけど、「東大」というブランドにあぐらをかいち...
塾での指導

【アウトプット】なにやら中3男子たちが…

早く集まって理科のイオンの教え合い?再現授業?をしている。 小野田の指示? 自主的な集い? まぁ、どっちでもいい。 自分の言葉で説明することで、 どこまで理解できていて どこから理解できていないか を身をもって知ることができる。 と同時に、...
キャリアデザイン

「第1志望のビリ」vs.「第2志望の1位」

これって、受験業界では永遠のテーマだよね。 よく言われるのは、塾は前者に多く、中学校の先生は後者が多いってことかな。塾は「合格実績」がほしいけど、中学校の先生は「確実に高校に進学させる」ことを重視するという、立場の違いからくるとも言われるね...
勉強に関すること

【特殊事情が】今年の新中1と新小6は早くから通塾すべきワケ

今年の新中1と新小6は、これまで以上に学力的に不安定というか、危険な香りがプンプンする学年だ。 ここには『この学年特有の事情』が影響しているように感じている。 これは保護者は知っておいてほしいと思う。 僕の恩師は、数年前に小学校の校長を歴任...
塾講師として思うこと

【いたってシンプル】「やるかやらないか」

今日は春期講習2日目。 授業が多いので手短に書いておこう。 ダイヤモンドオンラインの記事が目に入った。 --------------------- 大学は「学力が高い人」ではなく、「勉強を続けられる人」を求めている やるべきことは目の前の問...
日々の雑感

テープはがしで匂いが充満中…

正面ガラス窓の掲示物を変えるのに、古くなった掲示物をはがしている...。 何年も変えてなかったから両面テープがこびりついている。 強力なシールはがしを使ったから、教室が臭い、臭い。 あと15分もしたら子どもたちが来るだろう。 大騒ぎになりそ...
公私混同なおはなし

【今日は春分の日】3月20日は〇〇の日でもあるみたいだ!

今日、来るまで塾に来るときに、 混んでるなー... なんか人が多いなー... なんて思っていて気づいた、今日が 「春分の日」 だということ。 日が長くなったなーとは思っていたけど、 毎日寒くて、春分の日だなんて思いもしなかったよ。 そんなこ...
日々の雑感

【気づいたら…】ええっ、もう3月後半なの!?

さっき、小学生の授業で、小野田が「来週から春期講習だよ!」と話しているのが聞こえた。 それで、カレンダーを見て愕然とした。 時はすでに3月17日。早くない?!?! いやはや、目の前のことに追われて追われて、あっという間に過ぎた3月前半だった...