キャリアデザイン

【せめてMARCH】千葉県内高校の明治大学合格者数ランキング!

「せめてMARCHには...」 よく耳にする言葉である。 「本校は”一般入試”での大学受験を勧めています」 これもよく聞く言葉である。 「本校のGMARCHの合格者数は...」 ありふれた宣伝文句である。 さて、一般選抜入試で明治大学に合格...
勉強に関すること

【チェックテスト】そもそもの話をしよう

毎週のチェックテスト。 不合格の時は再テスト。 そもそもの話をしたい。 テストを受ける意味は... テストというのは、日常的に行われる小テストも中学生や高校生の定期テストもはたまた入試も「やってきたことの確認」を行うものだ。 つまり、「何も...
プラス進研からのお知らせ

【英検申込】締切迫る!

プラス進研は英語検定の準会場認定を受けているので、塾生以外の受験も受け入れている。 2025年度第1回検定(5月25日実施)の受験申込は今週いっぱい! ご希望の方はお早めに!
塾でのできごと

【いつの時代も】我慢させることの必要性

昨日、中1の授業中にお茶を飲む子がいた。(ちなみに、授業中の水分補給について、特別「禁止」にしてはいない。) 「飲むなとは言わないけど、本当に必要?」 と僕は聞いた。 その子は「飲まないと無理」といつもの調子で言う。(とても無理な様子に見え...
塾での指導

【身を美しく】読んで字のごとく

しつけ プラス進研は少人数とは言え、グループで授業を受ける塾だ。 そこに必要最低限の「しつけ」がなされていない子がいると、 ぼくたち講師だけでなく、一緒に授業を受ける子どもたちも快くない思いをする。 だから↓ なのである。 この立て札、いい...
勉強に関すること

【基準】決めるのは誰なのか

物事には「基準」というものがある。 推薦基準、採点基準、採用基準... 「〇〇基準」という言葉は、世の中にあふれている。 もちろん、プラス進研にもさまざまな基準がある。 役所じゃないから、すべて基準通りに、とまではしていないけど。 ややこし...
勉強に関すること

【学力向上の道】一番の近道は〇〇できるようにすること

とりあえず塾に通えば学力向上するのか。 「塾に行ってるんだし大丈夫でしょ」 「お金払ってるんだから学力上がるでしょ」 そんな風にお考えの保護者もいるだろう。 でも、塾は『魔法使い』じゃない。 ただ塾に来て、ちょこんと座って、授業を受けて を...
キャリアデザイン

【受験情報ブログ更新】筑波大・千葉大への合格者が多い高校はあの高校!

千葉県民にとっては千葉大への合格者数は気になるところだと思う。 また、千葉県でもこの東葛飾地域では千葉大と並んで筑波大も人気が高い。 特にTX沿線は筑波大の方が通いやすいからね! 旧帝一科よりも現実的で目標にしやすい「主要国公立大学」は気に...
勉強に関すること

【毎日勉強する】子どもが毎日勉強するようになるためには

今回はあたり前のことを書こうと思う。 毎日勉強するようになるために必要なこと。 それは、 子どもが「さて今日も勉強するかー」というモードになって勉強を始めることだ。 は? なにをあたり前な? って思うよね。 でも、これしかないんだから。 じ...
勉強に関すること

【基礎徹底】とにかく脳をスピーディーに回せ

今日の中3の数学。 式の計算(利用)の範囲で、チェックテストの得点が伸びなかった。 ちょっと基礎の練習量が足りていないな...ということで、20分間ほど因数分解の復習に充てた。 応用的な内容は基礎が固まっていないとのっからないからね。 で、...