塾での指導

【プラス進研の受講料】果たして高いのか!?

プラス進研に通っている子どもたちによると、 「プラス進研の受講料は高い」 らしい。 友達を誘っても、そう言われるとか、なんだとか。 僕は、塾選びにおいて、価格競争?に持ち込みたくはない。 価格競争に持ち込んで、プラス進研のような個人塾が 大...
塾での指導

【プラス進研の目標設定】なぜ柏南高校以上なのか

何度も書くが、プラス進研は「大学進学」を視野に入れて学習・進路指導を行っている塾だ。 そこから逆算して、 直近の高校受験における目標を「柏南高校」以上 としているわけだけど、 どうして柏南なの? と思う人もいるだろう。 そこで、これを見ても...
塾での指導

【プラス進研の特長】大学受験で勝負できる学習力をつける

高校受験はとにかく「通過点」だから、どの高校に進学するか、 ということよりも、 「進学した高校でどう学び取っていくか」 ということが大切だと考えている。 で、どの高校に進学したとしても、 「大学受験」を志すならば、 「学び続ける」 つまり、...
塾でのできごと

【アウトプット】反転授業で理解が深まる!

今は中3理科の授業中。 あれっ? 小野田が生徒の席に座っている! ホワイトボードの前で板書して説明しているのは.......... 生徒! いろんな具体例を出しながら、わかってもらえるように説明している。 これは、「反転授業」と言って、 自...
受験生たるもの

【明日の発表は掲示板で】身をもって味わうことでより強くそしてやさしくなれる

と思っている。 今は受験までWEB発表が主流になってしまった。 大学入試は多くの大学で掲示による発表をとりやめているし、私立高校でも願書の受付から発表までの一連の流れがWEBで行われるようになった。 WEB出願にWEB決済にWEB発表。 当...
塾での指導

【あの子がねぇ~】成長を感じるお話

今日は受験ブログが熱すぎる。 今、22時30分なんだけど、2500PVを超えてしまった。新記録なんてもんじゃなくて、自分が書いているブログじゃないみたい。そのくらい変な感覚を覚える。 けど、それだけ入試を終えた中3生や家族は、今年の入試がど...
塾でのできごと

【継続してなんぼ】昨日、中3に感心したこと

中3は受験が終わった。 勉強のことなんか忘れて羽を伸ばしたい! そう思って不思議じゃない。 しかし! 昨日もいつも通り毎日英語や国語を提出してくれた子がいる! しかも1人じゃないんだ。 高校準備講座を受ける子のほとんどが提出したんじゃないか...
受験生たるもの

【発表までの2週間】心地悪さ?不思議な感覚?をしっかり味わって

公立高校一般入学試験の2日目が行われ、入学試験が終了した。本当にお疲れさま。 19時に集合しての自己採点。この結果がどうであっても、これで高校受験は終了だ。 あとは3月4日(火)の合格発表を待つのみ。 合格発表までの12日間は長いと思うかも...
塾での指導

【遅きに失しないで】入塾時期の最適解とその理由とは②

前回の記事に続いて2つめ。 通塾は学校のように義務じゃない。だから、『学校に慣れてから”プラス”しよう』と思うのかもしれないが、これはむしろ逆のはず。 子どもたちは「義務」以上の「新たな負担」を忌避する傾向にある。殊に塾は「勉強」する場所だ...
塾での指導

【遅きに失しないで】入塾時期の最適解とその理由とは①

「位置について、、、よーい、、ドン!」 と言われたらみんな一斉に走り出すよね。 走り出すその瞬間まで、お互いの差は「ゼロ ”0”」だ。 しかし、号砲が鳴っているのに走り出さず、数秒遅れてスタートしたら...。当然、先頭集団に追い付くのに、「...