勉強に関すること 【質の話】毎日コツコツは学習の質向上の最短ルート 効率よく勉強したい質の高い学習をしたい勉強時間よりも勉強の質だこういう発言やコメントは世にありふれている。とはいっても、質の高い勉強とか、効率よい勉強とかって、個人差があると思うんだ。英単語をとにかく「書いて覚える」ことが最も効率的だとたど... 2025.07.13 勉強に関すること塾での指導塾講師として思うこと塾選び家庭学習
入試に関すること 【受験情報ブログ】私立高校の入試情報を更新中! いろいろと出していきたい情報がたくさんある。でもいろいろとやらねばならぬこともあり追いつかない。とりあえず、受験情報ブログでは私立の入試情報を更新している。できるだけ速報性の高い記事にしたいから、近隣の私学を中心に出していこうと思う。 2025.07.13 入試に関すること高校選び
プラス進研からのお知らせ 【怒涛の9コマ22日間】中3の夏期講習、時間は長すぎるのか? 中3夏期講習のお問い合わせをいただいて、高確率でびっくりされるのが、時間の長さである。たしかに、13時~21時30分は「長い」と感じるかもしれない。この中に、9コマの授業時間がある。1コマ45分だから1日405分(6時間45分)だね。これが... 2025.07.11 プラス進研からのお知らせ勉強に関すること受験生たるもの塾での指導塾選び
キャリアデザイン 【全員毎日】これを決めた最大の理由 昔はこんなシステムじゃなかった。もちろん、「毎日」塾で勉強する受験生もいたよ。それはどんな子だったか?1、はじめから目標設定が高くてやる気があって、成績が良い子これは塾からすると本当に手のかからない子たちでね。普段の会話の中で、「毎日塾に来... 2025.07.09 キャリアデザイン勉強に関すること塾での指導塾講師として思うこと塾選び
勉強に関すること 【積み重ねの効果】毎日の成果は知らぬ間に表れている! 小野田のブログが活況だ。成績UPに今さら気づいたかのごとく、連投している。でも、そんなもんなのよ、学習成績って。ある日、ふと振り返ってみると、いつのまにか爆上がりしてるって。だってさ、目の前の子たちに「毎日」会ってるんだよ?2年前のお子さん... 2025.07.08 勉強に関すること塾でのできごと塾での指導塾講師として思うこと塾選び
勉強に関すること 【次期指導要領】通知表のつけ方が変わる? 3日前くらいに駆け抜けたニュースだ。次期指導要領(2030年度改訂)で、通知表のつけ方を変更するかもしれないとのことだ。各教科で「5」などの成績をつける際の観点の一つとなっている「主体的に学習に取り組む態度」について、数値には直接結びつけず... 2025.07.07 勉強に関すること教育に関する雑感日々の雑感
つぶやきみたいなもの 【雨乞い?】つい情緒的に まだ関東地方は梅雨明けしていない。というか、梅雨だというのに梅雨だなーって感じる時間があまりに乏しい。そんなこんなで、別に「雨乞い」するわけじゃないんだけど、最近、情緒的になってあの「うた」がぐるぐるまわってる。いつもの僕の感じだと、八代亜... 2025.07.06 つぶやきみたいなもの日々の雑感
勉強に関すること 【模擬試験】中3じゃなくても 今日は「Sもぎ」のお手伝いをしてきた。終わった後の、帰りの車は天然サウナかと思うほどになっていた。という話はさておき。模擬試験って、「受験生が受けるもの」って先入観があると思うんだけど、実は中3じゃなくても受験することはできるんだ。大学受験... 2025.07.06 勉強に関すること日々の雑感
入試に関すること 【受験情報ブログ更新】「5」と「4」の割合は… 今春の高校入試で、千葉県内中学校の評定分布が発表されていた。ちょっと記事にするのが遅くなってしまった。中学校ごとの詳細も教育委員会のHPでダウンロードできる。(受験情報の記事にURLをはってある)興味のある人は見てみると良いだろう。 2025.07.05 入試に関すること
キャリアデザイン 【〇〇になりたい】まずは強く思うこと 今日、たまたまかけたラジオで渡邉美樹さん(ワタミの社長)が言っていた。この方、「5年後の夢を持つと、人生をより充実できる」と提唱している実業家だ。夢を叶えるための原則みたいな。大雑把に書くと、1、「●●になりたい」と強く思うこと ex)お... 2025.07.05 つぶやきみたいなものキャリアデザイン日々の雑感