未分類しつけの話をしたけど… 「躾のできていない子どもの入店お断り」 って貼り紙。 おぼろげだけど、たぶん佐渡のどこかのお店で見たんだよね。 見たことは確実。場所がおぼろげなだけ。 だって、思わず大きくうなずいてしまったんだもん。 というわけで、プラス進研は「子どもの躾...2023.09.28未分類
未分類習慣化すること これって、意外と難しいよな…と思う。 自分が毎日やっていること、つまり習慣になっていることを挙げてみてほしい。 たとえば、外出後の手洗い、毎日の歯磨き、寝る前の「おやすみなさい」や起きた時の「おはよう」、人に会った時の挨拶などは、誰しもが習...2023.09.28未分類
佐渡のこと人間の欲望は山をも崩す この写真は、新潟県は佐渡島、佐渡金山のシンボル「道遊の割戸」だ。 今から400年以上前の江戸時代、徳川幕府の財政を支えた佐渡金山では当時、人間が「手作業で」山を掘り、金を求めた。 金鉱石が露出していた標高252mの山肌を、”露頭掘り”と言っ...2023.09.27佐渡のこと公私混同なおはなし
未分類Sもぎ返却!偏差値60以上は… 17日と18日に受験したSもぎの成績が出た。 結論から言うと、まだまだ物足りないけど、まぁ、プラス進研の9月はこんなもんかなーって感じ。 だいたい、順調な時ほど11月あたりから伸びてくるからね。 今回は11人が受験した。 5科の偏差値60以...2023.09.26未分類
未分類加速する高齢社会 ちょっと前の新聞記事だったかな。日本の人口の10人に1人は80歳以上の高齢者になったようだ。 9月15日の敬老の日に合わせて、総務省が公表したデータなんだけど、今年の9月15日時点の高齢者(65歳以上)の人口は3623万人で、総人口に占める...2023.09.25未分類
未分類9勝6敗という絶妙なバランス 「人生は相撲にたとえれば9勝6敗でいいんだと。」 これは、私が生きる上でテーマにしている考え方。 インタービュー記事とかでもこの言葉を答えているんだけど、どうしても言葉の本質が伝わらないことも多いので簡単に説明しておこうと思う。 そもそもこ...2023.09.24未分類
未分類入試対策講座はじまる 今日から中3の入試対策講座が始まった。 普段の授業は基礎的な考え方や知識の吸収がメインだけど、この入試対策講座は実践力を鍛えることが目的になっている。 午前中から始まって夕方まで授業、その後は復習課題演習を夜7時まで。自学で残りたい人は残っ...2023.09.23未分類
未分類卒業生現る 卒業生が勉強しに来た。 学校は少し遠いのだけど、今日は芸術鑑賞会で帰りが早いのだそうだ。 この子は定期テスト前になると、よく自習に来る。 ちなみに、プラス進研の卒業生が自習で塾を使うのは完全無料だ。 高校受験までにたくさんの受講料をいただい...2023.09.22未分類
未分類黙々と自学! 心の底から持っていること。 それは「高い金をかけて塾に通っているんだから、とにかく食い尽くせ」ということ。 つまり、塾が提供している授業やその他システムの数多は、思う存分利用すべきだと。 今日は二中が午前中授業になったらしく、塾が開く14時...2023.09.22未分類
未分類家族みたいなもの 昨日の中3の授業。やっと揃った、全員ポロシャツ。 夏休みから、中3はプラス進研オリジナルポロシャツを着て授業を受ける日があって、プラス進研の伝統行事みたいなものになっている。 ところが、今年は必ず誰かが忘れてしまって、昨日まで1度も揃わなか...2023.09.22未分類