入試に関すること 【復活か?伸び盛りか?】県立小金高校の進学実績は上昇中! 東葛飾地域で人気の県立小金高校。一時期、制服を廃止した時代があって、風紀が乱れ、ともに進学実績も目の当てられない状況に陥っていた。その状況は、松戸市民としても塾講師としても、とても切なく感じたものだった。その小金高校が、制服を復活させて10... 2024.05.31 入試に関すること高校選び
日々の雑感 【国を動かす人々】いったいどんな人たちで、どうすればなれるのか 国を動かすというと「政治家」を思い浮かべる人が多いかな...と思うけど、実はそうでもないんだよね。この国には政策を「立案」したり「実行」に移す人たちがいる。それがいわゆる「省庁」で働く人たち。日本には1府12省庁があって(中3の社会でも学ぶ... 2024.05.29 日々の雑感高校選び
日々の雑感 【伸び続ける進学実績】県立船橋高校の進学実績が熱い! 県立船橋高校は千葉県の公立高校で「御三家」と呼ばれている。県立千葉、県立船橋、東葛飾の3校だ。中でも、近年の人気が凄まじい県立船橋高校。第2学区の高校だから、隣接学区である第3学区の柏市から受験できるわけだけど、第3学区にも東葛飾がある。そ... 2024.05.27 日々の雑感高校選び
入試に関すること 【大学合格ランキング】千葉県の高校でMARCHの合格者が多いのはどこだ!? というわけで、MARCH編を公開した。あくまで、サンデー毎日とAERAの特集に掲載された学校になるけど、MARCHには110校から合格者が出たようだ。これが多いのか少ないのかはわからない。合格者1名、つまり104位(110校)まですべて掲載... 2024.05.15 入試に関すること高校選び
入試に関すること 【大学合格ランキング】千葉県の高校で早稲田と慶應の合格者数が多かったのはどこだ!? 慶應の合格数、早稲田の合格数それぞれランキングを出してはいたけど、早慶合計のランキングを出していなかったことに気づいた。ボーっとしてるわけにはいかないね。気になる高校は果たして何位なのか!?ということで、ランキングは受験情報ブログから! 2024.05.13 入試に関すること高校選び
入試に関すること 【1教科2,3問の差】目の前の「1問」、もっともっと執着せよ 公立のトップ校と2番手校。高校受験の時は大きな差に感じなくても、高校進学後の3年間でどれだけの差が生じるのか。進学した高校の出口(大学進学)に注目してみると、驚愕の現実が......。最新の大学合格実績からひも解いてみよう。 2024.04.03 入試に関すること勉強に関すること受験生たるもの塾での指導塾講師として思うこと塾選び高校選び
教育に関する雑感 【そりゃそうだ】最上位グループには手がかからない 今日は、芝浦工大柏高校に行ってきた。台風かと思うくらいの雨風に打たれて。芝浦工大柏高校はその名の通り、「芝浦工業大学」の系列校だし、SSH(スーパーサイエンスハイスクール)にも指定されているので、一般に「理系」のイメージが強いと思う。近年は... 2024.03.29 教育に関する雑感日々の雑感高校選び
日々の雑感 【高校訪問】強風にあおられながら霞ケ浦や筑波山を眺めてきた 土浦日大高校は校門を入ると正面に全国屈指と言われる巨大な体育館、右手に本館(高校校舎)、正面左手に中等教育学校と、大きな建物が立ち並ぶ。敷地内に高校と中等教育学校2つの学校があるという珍しい学校だ。強風吹き荒れる中の訪問となった。 2024.03.18 日々の雑感高校選び
高校選び 【これってありなの?】とある私立高校の大学合格実績がせこすぎる ある私立高校のパンフレットを眺めていたら、「東京大学合格者数46名」ってあって、ええっ!?『こんなにすごい学校だっけ?』これって何年分?って思ってよく見たら...... 2024.02.15 高校選び
高校選び 【筑波大推薦18名】土浦日大高校の最新大学合格実績はいかに 土浦日大高校のHPで今年の高校3年生の入試状況が公表されている。僕の知る限りでは、最速ではないだろうか。12月20日には出ていたようだ。推薦で進学する生徒の割合の高さとか、中学生の出願時期なども考慮していると思うけど、他の学校が出さないこの... 2024.01.06 高校選び