勉強に関すること 【質の話】毎日コツコツは学習の質向上の最短ルート 効率よく勉強したい質の高い学習をしたい勉強時間よりも勉強の質だこういう発言やコメントは世にありふれている。とはいっても、質の高い勉強とか、効率よい勉強とかって、個人差があると思うんだ。英単語をとにかく「書いて覚える」ことが最も効率的だとたど... 2025.07.13 勉強に関すること塾での指導塾講師として思うこと塾選び家庭学習
プラス進研からのお知らせ 【怒涛の9コマ22日間】中3の夏期講習、時間は長すぎるのか? 中3夏期講習のお問い合わせをいただいて、高確率でびっくりされるのが、時間の長さである。たしかに、13時~21時30分は「長い」と感じるかもしれない。この中に、9コマの授業時間がある。1コマ45分だから1日405分(6時間45分)だね。これが... 2025.07.11 プラス進研からのお知らせ勉強に関すること受験生たるもの塾での指導塾選び
キャリアデザイン 【全員毎日】これを決めた最大の理由 昔はこんなシステムじゃなかった。もちろん、「毎日」塾で勉強する受験生もいたよ。それはどんな子だったか?1、はじめから目標設定が高くてやる気があって、成績が良い子これは塾からすると本当に手のかからない子たちでね。普段の会話の中で、「毎日塾に来... 2025.07.09 キャリアデザイン勉強に関すること塾での指導塾講師として思うこと塾選び
勉強に関すること 【積み重ねの効果】毎日の成果は知らぬ間に表れている! 小野田のブログが活況だ。成績UPに今さら気づいたかのごとく、連投している。でも、そんなもんなのよ、学習成績って。ある日、ふと振り返ってみると、いつのまにか爆上がりしてるって。だってさ、目の前の子たちに「毎日」会ってるんだよ?2年前のお子さん... 2025.07.08 勉強に関すること塾でのできごと塾での指導塾講師として思うこと塾選び
塾での指導 勉強だと価値観が変わっちゃうとこが不思議 たとえばさ、甲子園に行きたい!って野球やってたとして、「うちは、週3回の練習をして甲子園を目指してます!」って高校を選ぶ?「はっ? 甲子園なめんなよ、無理に決まってんじゃん!」くらいに思うでしょ?ところがね、高校受験で東葛飾に行きたい、小金... 2025.07.03 塾での指導塾講師として思うこと塾選び
塾での指導 なんとなーく、なんとなーく、なんとなーく、しあわせ? こんな曲、むかーしあったなーと思ってタイトルにしてみた笑子どもたちの祖父母さま世代なら、きっと口ずさんじゃう。「なんとなくなんとなく」(1966年、ザ・スパイダース)ふざけた感じではじめたが、とてもまじめな記事であるなんとなーく塾に通ってな... 2025.07.03 塾での指導塾講師として思うこと塾選び
塾でのできごと 【相対評価】この視線は忘れず持つべきだ 今や小中学校は「絶対評価」だ。その子の能力に応じて相応に評価する。競争を嫌ったゆとり教育の産物でもあろうか。別にすべてを否定する訳じゃない。すべてが「競争」になれば窮屈すぎるというのもわからないわけではない。しかし、大人になれば、社会は常に... 2025.07.01 塾でのできごと塾での指導塾講師として思うこと塾選び
塾でのできごと 【やはり毎日】継続に勝るものなし 僕のブログが固まっている。その間に講師ブログを小野田が賑わせてくれている。定期テストの結果が返って来ているみたいだ。まぁ、僕は定期テストの数字にはそこまで執着しないんだけど、上がったの下がったのはわかりやすいからね。ただ、「学力」が伸びてい... 2025.07.01 塾でのできごと塾での指導塾講師として思うこと塾選び
プラス進研からのお知らせ 【夏期講習2025】ご案内 プラス進研の夏期講習は7月22日(火)スタート!「勉強中心」の生活リズムを定着させるため、授業&自学時間を組合せて、圧倒的な学習時間・量を確保。中3の夏期講習についてはこちらも(2025.07/11.追記)夏期講習要項こちらから夏期講習のみ... 2025.06.23 プラス進研からのお知らせ塾選び
プラス進研からのお知らせ 【迎.50周年】今年限りの特別なキャンペーン プラス進研は、1976年に松戸市で開校した「松戸進研」を源流とする塾だ。僕自身も中学生の時に松戸進研に通っていた。なんだろう、不思議な愛塾心が芽生えて。いつのまにか塾講師の道をひた走っていた。このプラス進研は、その昔「進研柏教室」であった。... 2025.06.23 プラス進研からのお知らせ塾選び