勉強に関すること【すべての受験生へ】思いは解答用紙に! 普段、子どもたちに「ブログを読んでほしい」とは思っていないんだけど、この記事は読んでくれていいかな、と思う。入試前日、そのくらいの余裕も欲しい。けど、この記事だけね。 いよいよ明日は公立高校入試の本番。 いろいろあったと思うけど、無事に明日...2025.02.17勉強に関すること受験生たるもの塾での指導塾講師として思うこと塾選び
受験生たるもの【この期に及んで】音読中に爆睡する中3がいるとはね… 現在、音読中。 まぁ、中3は黙々と自学する子もいるけど。 そのなかで「爆睡」している子もいる。 見えていないと思ってるかもしれないけど、ちゃんと見えてる。 起こさないのか? えっ? 起こさないの?って、正気で聞いてます? 起こすはずないでし...2025.02.13受験生たるもの塾でのできごと塾での指導
キャリアデザイン【現実を受け入れよ】そうして君はまたひとつ強くなる この週末、志願変更をするかしないか、迷った受験生も多いんじゃないかな。 もしかしたら、迷って決められていない子もいるかもしれない。 僕は、初めて自分に決定権のある人生の岐路だから「迷うこと」はとても尊いことで、迷うだけ迷えばいいと思うし、む...2025.02.09キャリアデザイン受験生たるもの塾でのできごと塾での指導塾講師として思うこと
プラス進研からのお知らせ【新年度入塾募集】2025年度は3月3日スタート 新年度のご入塾受付を開始いたしました。 一風変わった塾ではありますが、ブログ等を覗いていただき、興味を持っていただけたら、ぜひ一度お問い合わせください。 少人数で、各学年に定員がありますので、残席数の少ない学年については、お早めのお問い合わ...2025.02.08プラス進研からのお知らせ塾での指導塾選び
勉強に関すること【ヒントがいっぱい】入試問題からのメッセージを注意深く受けとろう これも昨日の社会科の入試問題の話。 大問1で「資料の読み取り」問題があった。 関東地方の1都6県を資料から読み取るって、千葉と埼玉を選ぶ問題。(完答)(↓これ) もちろん、各都県の「知識」が十分ならば迷うことなく解ける問題。 しかし、プラス...2025.02.04勉強に関すること塾でのできごと塾での指導塾講師として思うこと
勉強に関すること【はたして「できる」のか】解いた実績を作って満足していないだろうか 一度やった問題ならできるのが当たり前 だと思うよね。 だけど、一度やった問題でも少し時間が立てばできない子が多いというのが現実。 完璧にできる子は想像以上に少ない。1割もいないんじゃないかな。 そういう状況で成績UPは望めないよ そういう話...2025.02.04勉強に関すること塾でのできごと塾での指導塾講師として思うこと
塾での指導【3年0学期】導入する進学校が増えているみたいだ こんな記事が出ていた。 高校2年の3学期は「3年の0学期」として取り組むそうだ。 非公式だけど、意識を大学受験に向けたいのだろう。 これって、中学生にも言えることだよね。 今、中学3年生がまさに受験真っただ中である。 その姿を見て、「まだ1...2025.01.31塾での指導塾講師として思うこと
塾でのできごと【何度でも書く】だから君は伸びないんだ いつだったか、前にも書いたよ。けど、また書きたくなったから。これね、本当に、何度でも書く。自分はどうして伸びないのか?って思っている子、多いと思う。答えは簡単だよ..................2025.01.30塾でのできごと塾での指導塾講師として思うこと日々の雑感
勉強に関すること【真剣勝負】過去問も手も気も抜かず! 中3は過去問を一斉に解く時間を作っている。 やっぱり、1人で解くよりもみんなで解く方が「テストを解いている」って緊張感もあるしね。 で、採点して得点記入表に記録して次に活かす。この繰り返し。 数学の答案をチェックしたら、「基礎的な問題」での...2025.01.28勉強に関すること受験生たるもの塾でのできごと塾での指導塾講師として思うこと
塾での指導【来年度】まもなく最終決定 ほぼ固まった。 塾の新年度は3月からだから、今年はちょっと遅れ気味...。 今年1年やってきて、色々と新たな課題も見えてきたし、子どもたちを近くで見ている僕や小野田がよりよいと信じて進められるやり方にしていく。 集団塾ならではの切磋琢磨でき...2025.01.28塾での指導塾講師として思うこと塾選び