入試に関すること

入試に関すること

【受験情報ブログ】私立高校の入試情報を更新中!

いろいろと出していきたい情報がたくさんある。でもいろいろとやらねばならぬこともあり追いつかない。とりあえず、受験情報ブログでは私立の入試情報を更新している。できるだけ速報性の高い記事にしたいから、近隣の私学を中心に出していこうと思う。
入試に関すること

【受験情報ブログ更新】「5」と「4」の割合は…

今春の高校入試で、千葉県内中学校の評定分布が発表されていた。ちょっと記事にするのが遅くなってしまった。中学校ごとの詳細も教育委員会のHPでダウンロードできる。(受験情報の記事にURLをはってある)興味のある人は見てみると良いだろう。
入試に関すること

【受験情報ブログ更新】公立高校入試の平均点と高校統合の情報が!

気になっていた?今年の公立高校入試の平均点が公表された。予想以上に低くなって、少し驚いている。あとは、現中1が高校受験をする令和10年度から、公立高校6校が3校に統合されることも発表された。定員割れが起こりやすくなっている高校が統合される感...
入試に関すること

【勉強中心】世の中そんなに甘くないから

やっぱり、中学生までは「勉強中心」の生活をしてもらいたいと思う。部活や諸活動に勤しんではいけないということじゃない。あくまでも「勉強」を生活の中心に据えた上で、やるべきだと思う。来年の高校受験。千葉県の東葛飾地域の受験生にとっては、「例年と...
入試に関すること

【受験情報ブログ更新】偏差値40~45・40未満の学校は緩やかな入試が続く

受験情報ブログを更新した。公立入試総括の第6弾。レベル別の総括6回目と7回目は、偏差値40~45の高校8校と40未満の17校。今年も緩やかな入試傾向に変化は無いけど、倍率1.00倍未満の高校が減って、受験生が分散した形になった。やはり、千葉...
入試に関すること

【受験情報ブログ更新】偏差値45~49の学校は比較的緩やかな入試になったけど…

受験情報ブログを更新した。公立入試総括の第6弾。レベル別の総括5回目は、偏差値45~49の高校9校。2936名が受験し2419名が合格。517名(17.6%)が併願校へ進学することになった。地元志向の子が目標としやすい学校ということで学校数...
入試に関すること

【受験情報ブログ更新】偏差値50~54の学校は数が多く地元志向の受験生が集まる

受験情報ブログを更新した。公立入試総括の第4弾。レベル別の総括4回目は、偏差値50強の高校9校。3263名が受験し2640名が合格。616名(18.9%)が併願校へ進学することになった。地元志向の子が目標としやすい学校ということで学校数も多...
入試に関すること

【受験情報ブログ更新】偏差値60弱の中上位校は数が少なく受験者が集中する?

受験情報ブログを更新した。公立入試総括の第4弾。レベル別の総括3回目は、偏差値60弱の高校で、津田沼・松戸国際・国分・柏中央・柏の葉の5校。1975名が受験し1440名が合格。535名が併願校へ進学することになった。目標としやすいレベルの学...
入試に関すること

【受験情報ブログ更新】偏差値60台の上位校人気は例年通り?

受験情報ブログを更新した。公立入試総括の第3弾。レベル別の総括2回目は、偏差値60台前半の高校で、船橋東・県柏・八千代・鎌ヶ谷・柏南・成田国際・国府台の7校。5校を2924名が受験し2040名が合格。900名近くが併願校へ進学することになっ...
入試に関すること

【受験情報ブログ更新】県船橋と東葛飾だけで不合格者450人超!

受験情報ブログを更新した。公立入試総括の第2弾。レベル別の総括1回目は、偏差値65以上の高校で、県船橋、東葛飾、佐倉、薬園台、小金の5校。5校を2348名が受験し1443名が合格。900名以上が併願校へ進学することになった。これは厳しい現実...