入試に関すること

入試に関すること

【倍率に踊らされるな】志願者の中には「記念受験組」も多い!?-その2-

倍率が出るとやっぱり心配、不安になる子が多いよね。 結論から言えば、「倍率なんか気にせず点数を取ればいい」と考えればいいんだけど、そう言われても、不安なものは不安なんだ!ってね。 そこで、合格レベルの力があるなら、倍率を気にしない方が良い裏...
入試に関すること

【倍率に踊らされるな】志願者の中には「記念受験組」も多い!?-その1-

倍率が出るとやっぱり心配、不安になる子が多いよね。 結論から言えば、「倍率なんか気にせず点数を取ればいい」と考えればいいんだけど、そう言われても、不安なものは不安なんだ!ってね。 そこで、合格レベルの力があるなら、倍率を気にしない方が良い裏...
入試に関すること

【受験情報ブログ更新】志願変更はどのくらい動くのか

倍率が発表されたので、受験生1人ひとりと変更前の話をした。 時間が足りなくて全員に回り切らなかったので、まだの人はまた明日。 12日と13日は志願変更期間になる。 今年は出願がWEBになったりしたから、例年よりは動きが大きくなると予想してい...
入試に関すること

【千葉の公立入試問題】いろんな意見があれど

僕の個人的な見解であることは断っておく。 千葉県の公立高校入試問題(=学力検査の問題)は、なかなかによくできていると思っている。 というのは、基礎から応用まで、うまくバランスの取れた問題構成になっていると感じるからだ。 そんなこともあって、...
入試に関すること

【受験情報ブログ更新】公立入試の倍率予測(第2弾・3弾)

今日は第2学区の予測を書いた。 柏市は常磐線で松戸方面に、東武線で船橋市方面に出ることができるから、1時間ほどで通学できる学校が非常に多い。 第2学区には県立船橋や小金をはじめ、数多くの人気校があるから希望している人もいることだろう。 予測...
入試に関すること

【受験情報ブログ更新】進路希望調査の結果から倍率を予測!

倍率に踊らされるのは良くない。 とは言いつつも、「どうしても公立に」という子がいるのも事実。 ということで、毎年、過去のデータを基にした倍率予測をやっている。 今日はとりあえず地元の3学区。 明日、お隣2学区を書くつもりだ。 誰かの役に立て...
入試に関すること

【受験校を決めるとき】合格の可能性はどうやって判断するのか

公立高校は1校しか受験できず、基本的には「合格=入学」が前提だ。 だから、最終的にどこを受験しようか迷う子もいるよね。 私立の合格状況と照らして、チャレンジしてみようとか、確実な公立を受験しようとか、いろいろだろう。 先週末から今週にかけて...
入試に関すること

【受験情報ブログ更新】私立の併願推薦で失敗したらどうなる…?

明日からは千葉県私立高校の入試が始まる。 入試制度は複雑で、一般入試(当日の得点勝負)の他に、併願推薦とか自己推薦、さらには特待生選抜とかもういろいろあって大変だ。 今回は「併願推薦」で受験する場合の記事。 合格基準点に届かなかったらどうな...
入試に関すること

【受験情報ブログ更新】県内私立高校の志願状況が判明(1/14現在)

明後日からスタートする千葉県私立高校の入試。 緊張感が高まってきた受験生も多いんじゃないかな。 さてさて、そんな中、全私立高校の志願状況が県教委から発表された。 これについての記事を更新したから気になる方はぜひ!
入試に関すること

【これはダメ!】私立の過去問に取り組むときに考慮しちゃいけないこと

前の記事で書き忘れた。 でもこれは「注意点」だから別記事の方が良いかもしれない。 前の記事で「どうやって合格基準点を取りにいくか」を考えた準備をしようと書いたんだけど、ここで注意してもらいたいことがある。 それは、「自分勝手に合格基準点を加...