キャリアデザイン【高校準備講座】視線はその先だから 火曜日の授業で、中3に「高校準備講座」の案内を配布した。 中3は来週の火曜日の授業が最後になるから、入学までの1ヶ月をどう過ごすのか、1か月を有意義に使って、高校生活を有意義にスタートさせるための講座だ。 この準備講座、開始が3月3日(月)...2025.02.13キャリアデザイン勉強に関すること
キャリアデザイン【現実を受け入れよ】そうして君はまたひとつ強くなる この週末、志願変更をするかしないか、迷った受験生も多いんじゃないかな。 もしかしたら、迷って決められていない子もいるかもしれない。 僕は、初めて自分に決定権のある人生の岐路だから「迷うこと」はとても尊いことで、迷うだけ迷えばいいと思うし、む...2025.02.09キャリアデザイン受験生たるもの塾でのできごと塾での指導塾講師として思うこと
キャリアデザイン【成功者から学びたい】扉が開いたら満足じゃなく、その先にあるものを意識したい たまたま読んだ「文春オンライン」の特集記事。今年プロ野球を引退された和田毅投手(元福岡ソフトバンクホークス)のインタビューだったんだけど、すごく大切なことが語られていたから紹介したい。 まず、和田投手を簡単に紹介。1980年生まれの43歳。...2024.12.30キャリアデザイン塾講師として思うこと日々の雑感
キャリアデザイン【人生を太く楽しく】目の前の入試はゴールじゃない これね。 僕が中学受験をおススメしない理由の1つなんだけど。 たくさん勉強して、高学歴な人間になる。 でもさ、これってゴールじゃないよね。 仮に22歳で東京大学を卒業したとて、その後に80年も人生があるんだよ。 学歴なんぞ、人生の4分の1で...2024.11.05キャリアデザイン塾での指導塾講師として思うこと
キャリアデザイン【受験情報ブログ更新】東葛飾と県立船橋の出口の差はどれほど? 受験情報ブログにコメントをいただいた。 「出口の差」、やっぱり気になるよね。ってことで書いてみた。 この出口の差を見て、みなさんはどう感じるのかな。 東葛飾も県立船橋もそれぞれに良さがあると思うから、興味深い。2024.10.11キャリアデザイン高校選び
キャリアデザイン【受験情報ブログ更新】現役進学、東葛飾と市川はどっちが良いのか!? Sもぎの偏差値は東葛飾69、市川71。みんなの高校(WEB)の偏差値は東葛飾71、市川73。 この偏差値2の差ってどのくらいあるんだろうね。 僕の肌感覚では、高校から入学した場合は正直どっちも変わらないんじゃないかって思っている。中学から入...2024.10.09キャリアデザイン高校選び
キャリアデザイン【受験情報ブログ更新】芝柏と専松の大学進学実績を徹底比較! 東葛飾や小金を目指す中学生なら、多くが受験を検討するよね。 受験情報ブログで、よく比較されるこの2校の進学実績を徹底比較してみた。 芝柏や専松から旧帝大にはどのくらい進学できるの? せめてMARCH以上には...って子が多いけど、「せめてM...2024.10.08キャリアデザイン高校選び
キャリアデザイン【受験ブログ更新】松戸国際高校が公表した大学現役進学状況がすごい こんなに詳細に公表した学校は他に無いと思った。そのくらい詳細だ。 これを見ると、公立の中堅上位校からの大学進学の現実がよーくわかると思う。 中学生や保護者にも見てもらいたい資料だけど、「せめて日東駒専」とか考えている高校1,2年生たちは見た...2024.09.17キャリアデザイン高校選び
キャリアデザイン【高校の情報集め】いつから始める?早くから動くことの価値は… できるだけ早くから動いた方がいい。 僕はこの業界で生きているから余計に感じるのかもしれない。 もちろん、あまりにも早すぎても…だけど。今は激動の時代だから。 うーん、3年前、つまり高校受験なら小6とか中1とか。 3年間くらい、高校の横顔を研...2024.09.12キャリアデザイン受験生たるもの塾講師として思うこと高校選び
キャリアデザイン【受験情報ブログ更新】ソニー、日立、パナソニック…国内電機・電子メーカーへの就職に強い大学は? 大学ランキングを更新した。 前回の自動車メーカーに続く特集は、電機・電子メーカーにした。 かつては日の丸家電なんて言われ、戦後日本の高度経済成長をけん引し、1980年代には安くて高品質な「メイド・イン・ジャパン」の家電が世界を席巻。今でこそ...2024.07.21キャリアデザイン高校選び