【やはり毎日】継続に勝るものなし

塾でのできごと

僕のブログが固まっている。

その間に講師ブログを小野田が賑わせてくれている。

【中2】上位26%→上位10%以内の順位に成長!?【定期試験】
中1の7月から入塾したある中2生。 ◉入塾前の定期試験順位 【3教科】上位26% 【5教科】上位23% ◉昨日返却された定期試験 【3教科】上位8% 【5教科】上位15% おお! 上位10%以内に入ったね! この調子で、 「学力テストの偏差
【中3】中1の夏から入塾した中3生の成績、爆上がり!?
塾内クラス1位の生徒のお話。 中1の7月から入塾。 入塾テストの偏差値は… 【国語】63 【数学】46 【英語】44 定期試験の成績は… 【順位】上位23% 【通知表】5科21 さて、 どのくらい成績が上がったかな!? 学力テスト平均偏差値
【中1】学年で上位5%~20%!【継続組girls】
小学生から通塾組の生徒たち、 定期試験の成績表が返ってきた! 3教科の成績がスゴイ! 1人目→学年で上位5.3% 2人目→学年で上位16.2% 3人目→学年で上位20.8% すごいじゃないか! 努力が報われてよかったね! と、手放しでほめた

定期テストの結果が返って来ているみたいだ。

まぁ、僕は定期テストの数字にはそこまで執着しないんだけど、
上がったの下がったのはわかりやすいからね。

ただ、「学力」が伸びているかは、ちょっと”未知数”のところがある。
定期テストと言うのはコツというか勘所をつかむことで爆上がりするから。

だからと言って、冷たくあしらうつもりは全くないよ。

ただね、「毎日」塾で勉強してもらっているし、
僕からしたら、
プラス進研に通っていればこのくらいは「当然」
と思ってもらいたい。

プラス進研には初めから天才!みたいな「スーパーマン」は1人もいないけど、
いたって普通の子でもこのくらいは達成できる!

そして、これが「継続」の力だと。

むしろ、僕の感想は

まだまだ上がる!

だ。

だって、

本気

で取り組んでいるように見えた子

ほとんどいなかったもん。

本気じゃないから、
味わう「喜び」も「悔しさ」も中途半端
なんじゃないかな。

さぁ、次のテストをどうやって迎えるか。

毎日勉強する価値 を親も子もどう捉えられるか。

僕の視点はその先の先へ向かっているのである。

コメント

タイトルとURLをコピーしました