【即答力】まずもって伸ばしたい

勉強に関すること

今、中3の1人(定期テストは平方根も範囲)に、

196は何の2乗か?

を聞いた。

即答できない。

なかなか出てこない。

その隣の子に聞く。

「16!」

それは「256だ!」と僕。

20の2乗までは即答できるように

授業でも再三伝えていたが……。

こういう計算然り、都道府県の県庁所在地然り。

基礎を素早く処理できるということは、

時間を有効に使い、他の思考判断の問題に集中できるという意味で、

得点力を伸ばしていくうえで必要不可欠な能力と言っていい。

そのためには、

①基礎の反復
 (自然と答えを言えるレベルまで)

②短めの制限時間設定
 (短い制限時間内に解く訓練→スピード+正確性を高める)

③最終的な本質理解
 (基礎を理解することで応用力が高まる)

というようなトレーニングが必要になる。

③の領域に到達するには、①と②をとにかく繰り返すこと。
効率が悪いように見えるけど、実はこれが最も効率的に学習する方法だ。

急がば回れ、やっているうちにできるようになる。

目の前の子たちを見ていると、まだまだトレーニング不足だ。

夏休みも近づいている。

定期テストが終われば時間に余裕ができる。

問答無用で強度を高めてトレーニングしていく。

コメント

タイトルとURLをコピーしました