ピンチをチャンスにできる行動力

塾講師として思うこと

自分が「過ち」を犯したとき

図らずも人を不快にさせたとき・怒らせたとき

それらが無意識に行われたことであっても、気が付いたとき

起きてしまった事実は変えることができない

けれど、

その後の対処・行動で、関係を回復、いやむしろ良好にすることもできる
これは、子どもだけでなく、大人だって同じだ

だから

起きてしまった事実を認め、スピード感をもって動く

こういう力を育てることができる保護者の力を感じた

最近は、過ちや失敗の対処方法を知らない子が多い

教育現場でそういう力を育てにくくなっているのかもしれない

「指導」のつもりでも「●●ハラ」とか言われちゃ何もできない

「子ども様」が育ちやすい社会

やはり最後は家庭だ

コメント

タイトルとURLをコピーしました