【疑問】受験生たる自覚はあるか

受験生たるもの

僕はここ最近、中3生に疑問を抱いている。

ずっと黙っているが、正直言って、心中穏やかじゃない。

土曜日から月曜日まで「修学旅行」があるというので、
前日の金曜日から月曜日まで、3日間(金土月)の授業を「4人」が休んだ。

僕の精神的には前日と月曜日に休むんかい!
って、本気で思ったけど、保護者も許してるんだし、これはまぁまぁ…。
ってことで。(無理やり納得してるだけね)

でね、何度も書くけど、休んだのは「4人」ね。

でさ、「授業はビデオで受けられる」からと、いつも通りに進めたし、
授業動画もすぐにアップロードしておいたんだ。
もちろん、金曜と土曜の授業内容は、月曜のチェックテストの範囲だから、
動画がないと困るしね!

しかし、月曜日のチェックテストは「欠席」するということで、火曜日に振り替えたわけ。

で、火曜日にチェックテストを受ける。
正直、点数は目も当てられないものだったよ。
(そのときに、この子たちは動画じゃ勉強にならんと思った。)

でもね、その後に気づいてしまったんだよね。
授業動画を見た人は「1人」だったことに。

えっ!?

欠席した日の授業を学ぶことなくテストを受けたの!?

学校より進んでいるから、未習内容なのに!?

もう、信じられないよね。

そもそも、授業を「欠席」したという自覚はあるのだろうか?

しかも、修学旅行は土日が含まれてたから、月曜と火曜は「振替休業」で学校なし!

いったい、夜に塾に来るまで何してたの?

もう、泉のように湧き出る疑念……

で、下の画像は今日(5/22)時点での視聴者数なんだけど、
13日にアップしたものだけ、再生回数が多くなっている。

この授業は、12日(月)に行ったチェックテストの「解説動画」なのだ。
13日(火)に振り替えた子がいるので、13日の授業後にアップした。

すると、この動画だけ再生回数が多い。
むむむ……

でも、良く調べると、平均視聴時間はなんと6分50秒!
授業動画だから、30分以上あるのに。

いったいこれはどういうことなんだ?

とりあえず、サーっと解説だけ見て、式と答え覚えて、再テストも乗り切ろうとしたのだろうか。

「勉強」とは?

もうね、怒るとかそういう次元じゃないよね。

そんなものは通り越して呆れるというか、開いた口が塞がらない。

果たして、保護者は知っているのだろうか。

毎週毎週、チェックテストで目も当てられない結果を出していることを。

もうね、恥ずかしくてブログに出すことなんかできないレベルだ。

悲しいやら、情けないやら、虚しいやら……。
そして保護者のみなさんに申し訳ないやら……。

今週のチェックテスト結果を見ても改善の兆しは見られない。

これはスルーし続けてはならん。

明るい未来は姿勢を変えることからだ。

そこで、僕は提案したい。

授業を欠席した「4人」のうち「1人」しか授業動画は見なかった。

つまり、「過半数」に「必要とされていない」ということではないか。

であるならば、民主主義。

「過半数」の論理で、授業動画をUPするのを停止しようと思っている。

これは、僕が決めたんじゃない。

子どもたちから突き付けられた「現実」だ。

中3のみんな、どうだろうか。

コメント

タイトルとURLをコピーしました