やっぱり、中学生までは「勉強中心」の生活をしてもらいたいと思う。
部活や諸活動に勤しんではいけない
ということじゃない。
あくまでも「勉強」を生活の中心に据えた上で、やるべきだと思う。
来年の高校受験。
千葉県の東葛飾地域の受験生にとっては、「例年と違う」入試が待ち受けている。
ある意味、ちょっとした事件である。
しかし、それらは「勉強」に一生懸命取り組んで、「学力を伸ばす」ことで解決されるものだ。
そう思って、
中3の授業では、まだ公表されていない各私学の動きを、「オフレコ情報」として、たくさん話しているんだ。
自分たちの事情に合わせてくれる社会などない。
「どうして自分が受験の年からなの?」
とも思うかもしれない。
しかし、それを決定する権限は各組織にあり、それぞれに事情がある。
また、来春受験する子たちはみんなが同じ条件なわけだ。
「君には事情があったから特別対応ね」
なんてことは原則あり得ない。
提示される条件に合うように、受験生が合わせる。
今一度よく考えて、今から学びの貯金を積み上げておきたいね!
コメント