【頭の中で処理】過信には落とし穴が待っている

塾でのできごと

算数や数学の計算。

新学年の内容については、まだ「習いたて」の状態だよね。

それなのに、途中式を華麗にスルーする子が出現する。

チェックテストでもまだ100点に届かない状態なのに。

きっと、心のどこかで「過信」があるんだろうと思う。

せめて授業で問題を解くときくらいは、

頭で考えたことをきちんと自分の手で書いて、

自分の目で確認して、

今、自分がやろうとしていることは正しいのか、

さらに頭で考えて。

授業の時間はそうやって「手を動かす」こと、「考える」ことに集中してほしい。

頭の中で考えて解く訓練は、毎日の課題で出しているはず。

それをきちんと両立することで、より速く、より確実に、解き切ることができるようになる。

勉強は急がば回れ。

しっかり段階をふんで進んでいこう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました