【プラス進研の目標設定】なぜ柏南高校以上なのか

塾での指導

何度も書くが、プラス進研は「大学進学」を視野に入れて学習・進路指導を行っている塾だ。

そこから逆算して、

直近の高校受験における目標を「柏南高校」以上

としているわけだけど、

どうして柏南なの?

と思う人もいるだろう。

そこで、これを見てもらいたい。

小さくて見ずらいかもしれないが、

鎌ヶ谷高校 (偏差値61)
松戸国際高校(偏差値58)
市立松戸高校(偏差値51)

この3校の2024年(昨年)春の卒業生の大学進学状況だ。

本当は柏南で比べたいけど、進学数を公表している高校となると、この3校になった。

これを見ると一目瞭然なのだが、

私大のいわゆる「日東駒専」以上と言われる大学に進学している割合は、

鎌ヶ谷 53.7%
松戸国際 39.8%
市立松戸 9.3%

こんな感じだ。

つまり、鎌ヶ谷高校のレベルでようやく半数が、

「日東駒専」以上に進学しているという訳だ。

もちろん、松戸国際も40%近くが進学しているから、

松戸国際でもいいじゃん!

って、思うかもしれない。

しかしだ。

定期テストで「400点」を目標にしていると

「400点」に届かないことが多いのと同じで、

現実は目標に届かない確率の方がやはり高い。

大学受験を考えたら、「最低でも松戸国際レベル」には…

と思っているわけだから、

目標は1つ上の「柏南・鎌ヶ谷」レベルに設定しているってこと。

本心を言えば、「県柏以上を目指せ!」
(国公立・MARCH以上に3割超が進学)

と言いたいところだけど、

目標にするには現実的に…

って子が多いよね。

だから、「全員が柏南以上」を志す環境にしていきたいんだ。

中学1年の春から通う子は「じっくり」丁寧に。

考える力と学習姿勢を身に着けて確実に柏南以上に進学できるように。

中学3年の春から通う子は「最短最速」で効率的に。

とにかく10か月後の受験を突破できる力がつくように。

中3春からだと、ペースも上がるし大変なことは多いけど、

覚悟をもって取り組む(取り組ませる)、意思のある子(家庭)であれば、

偏差値60の高校へ進学することは決して不可能ではない。

もちろん、”進学して終わり”じゃないから、高校に入った後も、

できる限りのサポートができる環境・情報を提供している。

高校、大学に関わらず、とにかく

「受験は情報戦」

だから、中学生にも高校生にも、有益な情報はずっと提供していく。

しかも、高校生は自習利用も情報提供もすべて無料!

なんてリーズナブル!

柏南高校以上(さらに上も)を目指したい!目指してほしい!

そんなお子さんやご家庭は、ぜひプラス進研で学びましょう。

決して楽な道ではないけれど、

塾を「セカンドホーム」にするメリットって大きい。

お問い合わせはLINE公式がおすすめ!

プラス進研お問い合わせ用 | LINE Official Account
プラス進研お問い合わせ用's LINE official account profile page. Add them as a friend for the latest news.

ちなみに、しつこい勧誘電話やメッセージはしませんからお気軽にどうぞ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました