2025-03

塾でのできごと

【粘り強く復習】人間は忘れる生き物だ

中1~中3のチェックテスト。 最高100点(2名だけ...) 最低54点 という結果だった。 中1は正負の数の乗除 中2は多項式の計算 中3は式の展開(乗法公式の基本まで) こんな感じで全部、超基礎! 先週やった内容だから、しっかり復習して...
入試に関すること

【受験情報ブログ更新】県船橋と東葛飾だけで不合格者450人超!

受験情報ブログを更新した。 公立入試総括の第2弾。 レベル別の総括1回目は、偏差値65以上の高校で、県船橋、東葛飾、佐倉、薬園台、小金の5校。 5校を2348名が受験し1443名が合格。900名以上が併願校へ進学することになった。これは厳し...
入試に関すること

【受験情報ブログ更新】公立入試総括その1

久しぶりに受験情報ブログを更新した。 暇人みたいなことやってるなー って思われるかもしれない。 けどね、数字を追うって大切だよ。 だからと言って受験生がやるべきことじゃない。 僕みたいにこういうことが好きでやれる人間がやればいいだけ。 とり...
合格実績

【実績に嘘偽りなし】大手塾に「数」で勝てる訳ないから

これは去年の記事なんだけど、 柏にもいくつもあるよ。 どことは言わないけど、「水増し」疑惑のある塾。 しかも、大手塾の場合は、チェーン化することによって、複数教場の実績を合計できるから必然的に数が大きくなる。水増しがあったとしても、一般にわ...
キャリアデザイン

「第1志望のビリ」vs.「第2志望の1位」

これって、受験業界では永遠のテーマだよね。 よく言われるのは、塾は前者に多く、中学校の先生は後者が多いってことかな。塾は「合格実績」がほしいけど、中学校の先生は「確実に高校に進学させる」ことを重視するという、立場の違いからくるとも言われるね...
勉強に関すること

【特殊事情が】今年の新中1と新小6は早くから通塾すべきワケ

今年の新中1と新小6は、これまで以上に学力的に不安定というか、危険な香りがプンプンする学年だ。 ここには『この学年特有の事情』が影響しているように感じている。 これは保護者は知っておいてほしいと思う。 僕の恩師は、数年前に小学校の校長を歴任...
塾講師として思うこと

【いたってシンプル】「やるかやらないか」

今日は春期講習2日目。 授業が多いので手短に書いておこう。 ダイヤモンドオンラインの記事が目に入った。 --------------------- 大学は「学力が高い人」ではなく、「勉強を続けられる人」を求めている やるべきことは目の前の問...
日々の雑感

テープはがしで匂いが充満中…

正面ガラス窓の掲示物を変えるのに、古くなった掲示物をはがしている...。 何年も変えてなかったから両面テープがこびりついている。 強力なシールはがしを使ったから、教室が臭い、臭い。 あと15分もしたら子どもたちが来るだろう。 大騒ぎになりそ...
塾での指導

【塾教材いろいろ】選ぶのにもひと苦労

「どんな教材を使っていますか?」 という質問をいただくことがある。 塾によっては「オリジナル」教材ということもあるし、まったく同じ教材を使っているケースもある。 特に大手塾の場合は、「塾に通う子たちに本当に必要か」という視点よりも「教材会社...
プラス進研からのお知らせ

【2025年度第1回英語検定】プラス進研で受験できます

プラス進研では英語検定、漢字検定を実施しています。 英検も漢検も、塾生でない方も受け入れています。 もちろん、塾への勧誘など一切いたしません! 近隣の小中学校では実施されないようですので、会場でお困りの方はご利用ください。 このページでは、...