【発表までの2週間】心地悪さ?不思議な感覚?をしっかり味わって

受験生たるもの

公立高校一般入学試験の2日目が行われ、入学試験が終了した。本当にお疲れさま。

19時に集合しての自己採点。この結果がどうであっても、これで高校受験は終了だ。

あとは3月4日(火)の合格発表を待つのみ。

合格発表までの12日間は長いと思うかもしれない。

最後に話したけど、すぐに答えが出ることの多いこの時代。「待たされる」ことって貴重な体験だと思うんだ。

不安定な状態で「自分を見つめ直したり」「将来のことを考えたり」することは、とても大切なんじゃないかと。

だって、そういう時間、人生に何度もあるわけじゃないでしょ?

何はともあれ、受験は終わったわけだ。

ひとまず受験のことから離れて、卒業式や予餞会の練習に没頭したり、今までできなかった「やりたいこと」に時間を使ってみたり、ただ「ぼーっ」としてみたり、何をしても、この時間をプラスにできるはず。

ただし!
毎日の勉強は継続するべし!今日も、いつものように音読や漢字の課題があったよね。

何度も言うけれど、高校進学はゴールではない。
一生懸命勉強して、高校受験を乗り越えた人の誰もが通る道だ。
この「気持ち悪さ」をしっかり味わい尽くして、「人生の糧」にしてやろうじゃないか!

そして、全員が合格を手にできることが理想だよ。
でも、それは神のみぞ知るというものでね…。

人生をマラソンの42.195Kmに例えれば、まだ10Kmにも満たないレース序盤。
レースはまだ始まったばかり。何人かに抜かれたって、また抜き返せばいいじゃないか!
自分次第で、この先のレース展開をいくらでも面白くできる。

高校受験で公立高校入試までの受験生活を乗り越えた人は、私立で受験を終えた人の何倍も貴重な経験をしている。
これからの長い人生には成功ばかりが待っているわけではない。むしろ、壁にぶつかって悩むことのほうが多いだろう。

そんな時、この受験で苦しかった経験が、これからの人生選択にヒントを与えることがあるかもしれない。未来は誰にも分らない。可能性はあるでしょ?

この入試結果がどのようなものであろうとも、胸を張って運命の高校に入学して、次の目標に向けて走り出してほしい。

今日話したことはもっとたくさんあるんだけど、それはまた今度書く!

コメント

タイトルとURLをコピーしました