【KOBE◆KATSU】神戸市が全国を動かすか?

日々の雑感

このニュース、驚いた人、納得した人、様々なんじゃないかと思う。

「神戸市内の公立中『部活動』終了へ 地域のスポーツ団体等のクラブ活動に移行 全面移行は政令市で全国初」

神戸市内の公立中「部活動」終了へ 地域のスポーツ団体等のクラブ活動に移行 全面移行は政令市で全国初(関西テレビ) - Yahoo!ニュース
神戸市は、再来年度から公立中学校の部活動を終了し、地域のスポーツ団体などによるクラブ活動に移行することを決めました。 平日も含めた全面移行の試みは、政令市では全国で初めてです。 神戸市教育委員会
公立中の部活動「地域移行」、運営団体を1月から募集 神戸市教委:朝日新聞デジタル
神戸市の公立中学校の部活動が2026年9月から地域移行するにあたり、市教育委員会は16日、運営方針を発表した。運営を担う地域団体は営利が主目的ではないものとし、来年1月16日から募集を始める。教員は…

先日、恩師に会った時にも部活の話になったんだけど、昔のように「部活で学校を引っ張る時代」ではなくなっていくんだろうと。

昔は部活が「生徒指導の一環」にもなっていて、部活動への加入が絶対だった中学校もあったよね。

でも、教員のタダ働きに支えられている側面や、本来の業務に支障をきたす等、様々な議論がなされるようになった。

学校の規模によっても部活の種類に限りがあったりして、自由に種目を選ぶこともできないということもあったり。

今は個別最適化の時代だから、こうやって地域移行を進めていくのは時代の要請にハマっているんじゃないかな。

あとは、移行先の団体と学校がうまく連携して、子どもたちを育てられるようになれば一番だと思うね。

さて、神戸から全国に広がっていくのか。興味深い。

コメント

タイトルとURLをコピーしました