【夜の社交場】柏でもこれが当たり前なんだね

塾選び

先日、面白い話を聞いたんだ。

ある少年(僕の教え子のお兄ちゃん)の通塾体験記。彼は3つの塾に通ったみたい。

最初に通ったのは駅前にある大手の進学塾。

そこでは、教室に行くと「タイムカード」みたいなのを「ピッ!」っとやって入室記録をつける。
その後、そのままどこかに遊びに行っていた。
駅近くをふ~ら、ふ~ら…….。

えっ!?

講師は気づかないの!?問題にならないの!?
プラス進研でやったら、当然のごとく大騒ぎになる。

もちろん、何事もなかった。
仲間も結構いたみたい。

いやー、心が広いねぇ、大手塾の生徒管理。
(授業料はもらってますから! ってやつか。)

次に通った塾は、大手の個別指導塾。

個別指導だから脱走して遊びに行くことはできなかったけど、そこそこ楽しかった。
講師の大学生と授業中ずっとおしゃべりしてたから。
勉強はなにもしていなかった!

そして3件目、受験まで通っていた塾は、ここも大手の個別指導塾。

塾に行くのが楽しみだった。
授業中はおしゃべりして、授業後に講師の大学生とご飯食べに行っていた。
大学生がいつもごちそうしてくれて、それが当たり前だった。
勉強?塾って勉強するところだったの!?

講師と生徒が授業後にご飯食べに行くの!?
しかも毎回のように。
それに、時間も結構遅いよね!?

塾長(教室管理のサラリーマン)は見てみぬふりをしてるってことね!?
講師管理も生徒管理も超一流だ!
こりゃぁ、もう、すんばらしい!

それを横で聞いていた弟(僕の教え子で今は大学生)は?

「毎日、学校から直接塾に来て勉強した記憶しかない」
「そのおかげでこうやって大学生になれた」

それを聞いて兄は、
「○○(弟の名前)、めっちゃ頭よくなったもんな~!」
「俺なんか、塾に通えば通うほど成績下がっていったわー 笑」
「やっぱり、出会う人で変わりますね」

ま、いろんな塾があって面白いじゃん。

どれもこれも、保護者は知らぬが仏ってことかしらね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました