毎朝の計算が3日連続で滞っている子がいる。
いつも「忘れちゃう」のだとか。
当たり前の話だけど、「学校に行く」とか「スマホで友達に連絡する」とかは忘れないのにね。
要は、習慣になっていないってことだね。
すでに「朝早く起きたら当たり前のように計算問題を解いて、音読をする」子もたくさんいる。
体が自然に動くようになってきたのかもしれない。これが習慣だよね。
じゃぁ、習慣化するにはどうすればいいか?
はじめのうちは、やっぱり「強制力」がある程度必要だよね。
だから、そのためのルールを作っているんだけど、家で過ごしている時までは監視できないからね。
家庭で強制力を発動してもらうしかないのだけれども。
箸の持ち方だって、名前の書き方だって、「当たり前に」できるようになるまで、親が必死に叩き込んでいるでしょ。
生まれてすぐに「箸を正しく持ちました」「名前を漢字で書きました」なんて子はいないんだから。
習慣になるまで3週間なのか1ヶ月なのか、それは個人差があることだから何とも言えないけど、とにもかくにも家庭の協力なしには前に進まないってことはわかってもらいたいね。
コメント