プラス進研からのお知らせ 【冬期講習】2024年の締めくくりはプラス進研の冬期講習で 急に寒くなりました。11月の上旬は季節はずれに半袖の子もいたくらいだったのに。さて、木枯らしもふき、冬将軍の到来ということで、今年も残りわずかです。冬休みだ、クリスマスだ、お正月だと、何かと落ち着かない時期ではありますが、日々の勉強はしっか... 2024.11.21 プラス進研からのお知らせ塾での指導塾選び
勉強に関すること 【チャンスをつかむ】学習したことを吸収させ染み込ませるには せっかく勉強するんだから、「テストのため」にとどまらずに、どんどん吸収させていきたいよね。定期テストの勉強も、「高校入試」はもちろん、究極は「生き抜くための一生モノの知識」として役に立つわけだし。だから、定期テスト前に頑張って得た知識・学び... 2024.11.19 勉強に関すること塾での指導
塾でのできごと 【姿勢が違う】勉強前の音読タイムで感じること 毎日通塾では18時30分に集合して、そこから「音読タイム」がある。音読のネタは、教科書でも塾のテキストでもワークでも、自分で決めてOK。最近の子たちには「音読の習慣」がないからね。好きじゃない子も多いみたいだ。で、その「音読タイム」では『あ... 2024.11.19 塾でのできごと塾での指導日々の雑感
勉強に関すること 【進学先の高校】併願校へ進学でもミスマッチにならない条件は〇〇すること! まず、受験と言うのは「合格」と「不合格」がある。よく言うのは、「不合格」の受験生がいるから「合格」の受験生がいる。それは当たり前のことだから、このくらいにしておいて。先週、訪問した高校の先生と「ミスマッチ」しないための重要な要素の話になった... 2024.11.19 勉強に関すること受験生たるもの塾での指導塾講師として思うこと高校選び
塾でのできごと 【いつのまに!?】入塾前から100点以上アップ 堂々の自己最高点更新だ!一足早く定期テストが終わって返却された子。解答用紙を見てびっくりだ。こんなに点数取れる子だったかな?ってね!そりゃそのはず。成績カルテを見たら、入塾前(1学期)のテストより120点近く伸びてるんだ。でも、本当に特別な... 2024.11.19 塾でのできごと塾での指導
つぶやきみたいなもの 【あり得ない】実力テストの回数を減らす中学校があるなんて 去年までは5回あったんだよね。今年は10月のテストが無くなって4回に。中学校の実力テストは学校単位で回数を決められるから違反している訳ではないけど、塾に通っている人や模擬試験をたくさん受けられる人ばかりではない訳で。2学期の成績の動きは志望... 2024.11.18 つぶやきみたいなもの日々の雑感
塾でのできごと 【さすがに試験前】今日はいつになく 静かだ。活気がないわけじゃないよ。子どもたちが集中して勉強している。質問も増えているみたい?わかるかな、この空気感。とにかく先週とは違う。週末がテストの子が多い。当然と言えば当然か。あと1週間くらい切り替えられるとさらに良くなるなー。 2024.11.18 塾でのできごと塾での指導
塾での指導 【決めるのは親】強い決意と覚悟で子どもの背中を押せば走り出す 入塾前の面談で気にする人が多いこと。「部活との両立はできますか?」プラス進研は「毎日」通うことになるからね。理解できない訳じゃない。ただ、これを気にする人って、たいてい「部活ありき」で物事を考えている人だと思う。言い換えれば、口には出さなく... 2024.11.14 塾での指導塾選び
塾での指導 【長期通塾ご優待】学習の素地と学力がつくことが最大の優待じゃないか 講師ブログで「プラス進研に早く入塾する利点」について書かれてるね。この記事まぁ、これはこれでまぎれもなく正解ね。これをちょっと深めると、この利点を生かせるから、「学習の素地が出来あがって、結果、学力も伸びる」ってことじゃないかな。今年の中3... 2024.11.14 塾での指導塾講師として思うこと塾選び
塾でのできごと 【もっと早く】大手塾で眠らされた能力が目覚めたみたい 夏からプラス進研に転塾した中3の男の子。2学期の中間テスト、期末テストと連続で自己最高点を記録したみたいだ。少しずつ自信をつけていけたらいい。特別な指導?なーんにもしてないよ。ただ、「毎日」塾に来て勉強しているだけ。前の塾では授業の日しか塾... 2024.11.14 塾でのできごと塾での指導塾選び