見るべきなんだよね。特に毎朝。
僕が子どもの頃は、毎朝NHKの「おはよう日本」がかかっていた。
特別、ニュースに興味を持っていた訳でもなかったと思うけど、最近の日本や世界の状況とか、今どんなことが起こっているのかとか、毎朝、耳に届けられていたよね。
そうしているうちに、なんとなく、いろんな言葉も自然と知識になっていたし、学生時代も社会の動きに敏感に反応できたことに貢献したと思う。
今の子たちはニュースを見ないどころか、テレビを見ない。
ニュースを見るとしてもネットニュースの拾い読みだろう。
ネットニュースは読まないよりはいいんだろうけど、「自分の興味で取捨選択」できちゃうから、興味のあることは深堀りできるけど、社会の動きを満遍なく知ることってできないんだよね。
そういう意味で、僕はNHKのニュースを見るべきだと、今日に至るまで意見を変えたことはない。
民放でもいいじゃいか?
って思うかもしれないが、やはりそこは「満遍なく」「公平な視点で」ということが重要で、民法にはそこがどうしても欠けている。
面白おかしく視聴者に届けることはできても、満遍なく公正公平な報道というのはやっぱりNHKに軍配が上がると思う。
ちなみに、僕はNHKの回し者でも何でもないし、NHKを信仰している訳でもない。民放にだって役立つ番組はたくさんあるし、面白いものも多い。みんな、それぞれの特色を出してがんばっているんだから。
ただ、毎朝、フラットな視点で、今の社会、今の日本、今の世界を流し聞きするだけでも、子どもの教養全般において役立つはずだ。少なくとも、テスト前に「時事問題を寄せ集め」したりの一夜漬けに頼る必要は軽減されるよ。
コメント