【視覚化すること】モチベーションの維持に役立つワケ

勉強に関すること

中3は夏休みから「毎日国語文章題」の課題が出ている。
これはTel帳から出ていて、取り組んだら自分でシールを貼っていく方式。

毎日取り組めば、表に1枚ずつシールが増えていく。
これぞ、取り組んだことの「視覚化」だ。

そして、今月中には現代文の文章題が北海道から沖縄まで終了する。

はじめはみんなシール貼るんだよ。
でも、そのうち、1人、また1人と貼る人が減っていった。
今、毎日貼っている子は1人だけ。なんだか情けないが現実。
「よわーいチーム」の象徴だなって思って見ている。

やっていて貼らないのか、やってないから貼れないのか、僕は知らないし、
やるかやらぬか、貼るか貼らぬかの問題で、僕には正直、興味がない。
というか、僕が「ワーワー」騒ぎ立ててやらせることに価値はないじゃん。
こちらが仕掛けた号令に乗るか乗らぬか、受験する当事者たちの問題なんだから。

しかし、自分で「視覚化」することには大きな意味がある。

1、自分の取り組んだ足跡が記録される。
  シールを貼るときの「今日も続けられた」という充実感が湧く。
  シールの数を見て「これだけやってるんだ」という自信になる。
  また、足跡があるからこその「軌道修正」も可能になる。
  何よりも継続の実感が明日への勇気にもなるね。

2、今日の1題に取り組む意欲が湧く。
  やりたくないな…できないな…と思ったときに、
  「せっかく毎日継続してきた」「ここでストップさせたくない」
  そんな気持ちが湧いてくるでしょ?
  空欄があると「気持ち悪いなー」って思えるようになるよ?
  空欄ばかりが人に見られて「格好悪いなー」って思わない?

3、他の人の努力が見える
  取り組んだ中身は見えなくても、努力している人が近くにいるって
  自分が取り組む際のエネルギーになるはず。
  特に、入試はライバルの姿が見えない。自分との闘いだからね。

4、人から「応援したい」と思ってもらえる
  これって大きいよね。自分1人じゃ受験は成立しないんだから。
  応援したいと思われる受験生には、大事な時に幸運が訪れるもの。
  これは、その努力を「誰か」が見ているから起こるんだよ。
  運も実力のうちとはよく言うが、その運を引き寄せるのも自分次第。

受験生諸君、「自分自身が合格点を取るため、成績(点数)を伸ばすため」の勉強なのかもしれないが、もっと周りに興味を持つことも大事だ。
敵(ライバル)の動きを知らずして、戦略はたつの?どうやって戦うんだ?

普通は見えないライバルたちの様子を感じることができる。
受験勉強って孤独だから、これこそ集団塾の良さなんだけどねー。

コメント

タイトルとURLをコピーしました