プラス進研からのお知らせ【2024年第2回英語検定】プラス進研で受験できます プラス進研では英語検定、漢字検定を実施している。 で、タイトルの通り、英検も漢検も、塾生でない人も受験可能。 もちろん、塾への勧誘とか一切なし! 近隣の小中学校では実施されないみたいなので、会場でお困りの方はご利用ください。 現在、2024...2024.07.17プラス進研からのお知らせ
塾でのできごと【解の公式】サラッと言えるは絶対条件 中3数学の授業では二次方程式を進めている。 今日は授業の冒頭に全国の入試問題で計算を復習したんだけど、平方根の考え方で解く問題、因数分解を利用する問題、解の公式を使う問題がランダムに並んでいる。 答えは子どもたちに答えてもらうんだけど、どの...2024.07.15塾でのできごと塾での指導
日々の雑感【受験情報ブログ】日本のお家芸、自動車メーカーへの就職者が多い大学はどこだ!? 日本が世界に誇る産業と言えばやはり「自動車」だろう。 長らく日本の貿易黒字を牽引したているのは言うまでもなく自動車であるし、販売台数でも売上高でも日本企業は躍進していると言える。 そんな自動車メーカーに就職したいとあこがれている子たちも多い...2024.07.15日々の雑感高校選び
高校選び【あなたは見破れるか】学校紹介をしているのはその道のプロ?それとも授業を受け持つ先生? さっき、話者によってはまるで別の学校という記事を書いたけど、それに関連することで。 学校説明会や個別相談会など、夏休み以降には様々なイベントが企画されている。 で、そこでみなさんの前に登場する「話者」って一体どんな人なのだろうか。 きっと、...2024.07.13高校選び
つぶやきみたいなもの【話者によって】まるで別の学校のように感じてしまう 先日の保護者面談の際に、お母さんがおっしゃったこと。 3月に商工会議所で開催した「高校入試入門セミナー」でのこと。 私立高校の紹介コーナーは12校で、昨年と全く同じ顔ぶれだった。 しかし、紹介する話者である高校の担当者は異なる場合もある。 ...2024.07.13つぶやきみたいなもの塾でのできごと日々の雑感高校選び
つぶやきみたいなもの【ようやく】やるべき仕事がひと段落 今週はいろいろとプランを崩された。 せっかく家に持ち帰ってPC作業したのに、データが破損するという謎の現象により、すべてやり直す羽目に。 僕1人の仕事なら、なんぼ遅れようがってとこなんだけど、そうじゃないものについてはね。 結局、一人で黙々...2024.07.12つぶやきみたいなもの日々の雑感
塾でのできごと【高校今昔物語】時が流れて学校も変わる 昨日の保護者面談、久しぶりにやらかしてしまった。 というのは、時間を忘れて話し込んでしまって。 ご迷惑にならなかっただろうか…。 ご両親でいらしたのだが、 いくつかの私立高校の話題になって、 「昔はあーだった、こうだった!」 この仕事をして...2024.07.12塾でのできごと塾講師として思うこと高校選び
勉強に関すること【塾の変化】僕の方針は1ミリも変わっていない 保護者面談を行っているが「入塾したときと変わった」「厳しくなったのでは」などのお話をいただくことがある。 ふむ。 そうなのかなー、と思って考えてみた。 結果、僕の方針は1ミリも変わっていない。 僕は20年前から「自学力を育てる重要性」や「自...2024.07.11勉強に関すること塾での指導塾講師として思うこと塾選び
勉強に関すること【こだわりの話】行動から見えるどこに拘るかの姿勢 人のアドバイスを素直に聞くということって一言でいえば、 学力をつけ成績を伸ばすことにこだわる のか、 自分のやり方を通すことにこだわる のか。 そういう問題だということだと思うね。 そして、塾に通うなら、前者でなければ意味がない。 あたりま...2024.07.05勉強に関すること塾での指導塾講師として思うこと塾選び日々の雑感