佐渡のこと【世界遺産委員会ついに始まる】審査は26日~29日!なるか世界遺産「佐渡島(さど)の金山」 21日からインドのニューデリーで国連教育科学文化機関(ユネスコ)の世界遺産委員会がはじまった。 僕はこれまでになく注目している!理由はプラス進研に所縁のある人ならご存じの通りだ。 審査は26日~29日に行われ、登録の可否が審議される。 世界...2024.07.22佐渡のこと公私混同なおはなし日々の雑感
つぶやきみたいなもの【およよよよっ!?】何かあったようだね およよよよ、およよ......!?どーした?どーした? 中2の授業を終えた小野田先生のご機嫌が悪いぞっ!? どーした?どーした? 僕は普段から、わーわー言ってるけど、小野田先生はあんまり言わないっていうか「柔」だからね。 そーいう人を不機嫌...2024.07.22つぶやきみたいなもの塾でのできごと
入試に関すること【あたり前の話】だけど意外と意識していないこと 中学校には地域性があって学力格差があることは何度も書いている。 しかしだ、いくら地域によって差があるといっても、各中学校のTOP10とかTOP5、TOP3に入るようなこのレベルって、そこまで大差ないだろう。塾に通っていたりするかもしれないし...2024.07.21入試に関すること受験生たるもの日々の雑感
キャリアデザイン【受験情報ブログ更新】ソニー、日立、パナソニック…国内電機・電子メーカーへの就職に強い大学は? 大学ランキングを更新した。 前回の自動車メーカーに続く特集は、電機・電子メーカーにした。 かつては日の丸家電なんて言われ、戦後日本の高度経済成長をけん引し、1980年代には安くて高品質な「メイド・イン・ジャパン」の家電が世界を席巻。今でこそ...2024.07.21キャリアデザイン高校選び
塾での指導【つーしんぼ】評価が低くなりがちな子の2大パターン 高評価をもらうためには?「〇〇すれば良い」ってのはよく言われる。 さらに、低評価になりやすい人の特徴を知っていれば、「××しなければ良い」ってのもわかるよね。 だから、今回は低評価になりやすいパターンを2つ紹介しよう。(あくまで僕の講師経験...2024.07.21塾での指導塾講師として思うこと塾選び
塾でのできごと【ちょっと甘め?】1学期通知表「5」がたくさん! 昨日は今年から前後期制(2期制)になった柏中をのぞいて、通知表が配布された! 気になる評定は…… 僕の予想よりも「5」をつけてもらえた子が多かったように思う!オール5の子もいたね! 特に健闘したのは、二中2年生の英語!みんな「5」だったね!...2024.07.20塾でのできごと塾での指導
勉強に関すること【試合の中で試す】この言葉を勘違いしてはいけない よく、スポーツ選手なんかが、「試合の中で試していきたい」「今日の試合で試してみた」なんて発言するよね。 言葉通りに素直に受け取れば、「使ったことの無いものを試してみる」という意味にもとれるんだけど、これって本質はそうじゃない。 例えばプロ野...2024.07.19勉強に関すること塾でのできごと塾での指導塾講師として思うこと
勉強に関すること【持ってほしい意識】中3の授業で話したこと 今日は毎週恒例のテストDay! 国語と英語は範囲があるけど、数学の計算だけは範囲がない。でも、既習範囲の計算(公立レベル)だからね。満点を取ってもらいたい。 しかし、今日の計算は満点はゼロだった。いや、言葉が違う、「今日も」だ。偏差値70を...2024.07.18勉強に関すること受験生たるもの塾でのできごと塾での指導塾講師として思うこと
塾講師として思うこと【学校の今に興味を持とう】保護者会に行ったら参加者が… 保護者面談で小野田先生が聞いた話なんだけど、あるお母さんが中学校の保護者会に参加したら、参加者はクラスで10名ほどだったらしい。 松戸で塾をやっていた時も、その種の話はよく聞いた。ひどいときは片手で数えられるときもあるとか...。 保護者は...2024.07.17塾講師として思うこと教育に関する雑感日々の雑感