今日は、芝浦工大柏高校に行ってきた。
台風かと思うくらいの雨風に打たれて。
芝浦工大柏高校はその名の通り、「芝浦工業大学」の系列校だし、
SSH(スーパーサイエンスハイスクール)にも指定されているので、
一般に「理系」のイメージが強いと思う。
近年は実情もその通りで、高校入学者は理系の子の割合がとても高いのだそうだ。
学校としては、文系にもしっかり力を入れているので、悩み?のひとつのようだ。
ちなみに、僕の教え子たちもなかなかの人数がお世話になっている高校で、
文系の子もそこそこいるんだけど、ほとんどがMARCH以上に進学できてるんだよね。
そういう点からも、芝柏の文系もしっかりしていると思っているけど、
一般的なイメージはなかなか変わらないんだろうな。
あと、芝柏のカリキュラムの特徴としては、高1で理科3教科を履修することかな。
「生物基礎」「化学基礎」「物理基礎」ね。
理系の子がどうしても多くて、工学系の進学には物理が欠かせないことから、
1年生から物理も学んでいるそうだ。
そういうことも、「理系の学校」イメージにつながってしまうのかな。
また、芝浦の文系の場合、一橋大学や慶応大学などの文系学部を受験する子は、
社会ではなく「数学」を使うパターンが多いとのこと。
今年も一橋大学合格した2名は、数学で受験したそうだ。
社会にこだわらなくてよい点で、受験教科の幅が広がるだけじゃなく、
文系でも経済学部なんかでは高校数学が必要だから、一石二鳥じゃないか!
芝柏で文系、なかなか良いと思うんだけどなー。
芝柏には東大や京大を目指す「GSクラス」(グローバルサイエンス)が1クラスあるんだけど、
このクラスを作ってから、そういう子たちへの手が本当にかからなくなったのだとか。
東大や京大を目指すなら逆じゃん?
と思うかもしれない。
しかし、そうじゃないんだ。
GSクラスがなかった時は、最上位の子が各クラスに分散していて、
「最上位課外」と「成績不振者課外」の両方が必要だったのだが、
GSクラス1つにまとまったことによって、
生徒同士で色々調べたり、難しい問題を解決したり、という流れができたと。
要は、教員に頼るのは「最終手段」になったのだ。
まさに、仲間同士で「自己解決能力を高め合う」という理想的な環境。
だから結果も出るんだろう。
ちなみに、今年の芝浦工大柏高校。
東大に現役4名合格⇒過去最多
さらに、東工大や一橋大にも複数名の合格が出ている。
ちなみに、早慶狙いなら、GSクラスではなく
GLクラス(ジェネラルラーニング)からの方が良いそうだ。
GSクラスは東大や京大を意識したカリキュラムになっているから、
そう得ない生徒には負担も多いのだろう。
最後に、指定校推薦の話も出たんだけど、
早稲田や理科大でも埋まらないことが結構あると。
学校としては、「学科のミスマッチ」は避けるべきとの考え方で、
無理して指定校の枠を埋めることはしないのだと。
確かに、指定校で入っても「学科のミスマッチ」になって中退するより良いもんね。
こういう話を聞けると、進路指導も信用できるなーって思う。
1時間弱であったが、いろいろな話をうかがえて、充実した訪問になった。
コメント