「働き方改革」、学校でも進んでいるみたいだよね。
部活動の地域移行(クラブチーム化)だったり、
定期テストの民間業者委託だったり。
私学の先生に聞いても、残業だったり休日の業務だったりに
かなり制限がかかるようになったとか。
そんな流れの中で、僕の企画するイベントに協力していただいて、
本当に感謝しきりなのである。
しかし、だ。
働き方改革と自分の仕事をラクにすることって、
すべてを同化させてはいけないのではないか。
「教育」だからね。
「手抜き」になってしまってはならんでしょ。
ある中学校の英語の授業は、
授業で「とあるユーチューバーの動画」を見るそうだ。
もちろん、とあるユーチューバーは目の前の先生ではない。
全国的に有名なユーチューバーだ。
先生は机間巡視して、チェックを入れていくそうだ。
先生は「自らの言葉」で表現することもない。
子どもにとっては「わかりやすい」「学びやすい」と
心から思っているのかもしれない。
けれど、オンライン授業で学力の定着は難しいことは
コロナ禍で経験済みではないのか?
先生の仕事っていったい何なのだろうか。
ずいぶんとラクになったことだろう。
こういう先生の授業で育った子は、こういう先生になるのだろうか。
うん、空恐ろしい。
塾講師の仕事もそれでいい?
それでいいなら、世の中から塾は消えてるよ。
それ以前に、
僕は授業中の雑談が大好きだからなー
別人に語らせるなんて、思いつきもしないや。
コメント